文学部
現代社会学科
トピックス
現在社会をひも解く
社会・歴史・地域3つのコース
現代社会学科の3コースともに、「社会学」「歴史学」「地域学」の学問の方法論を学び、加えてフィールドワークなどの調査活動を行うことにより、地域社会に貢献できる人材を育成します。
フィールドワーク
学外でのフィールドワーク(現地調査)を積極的に行っています。
「フィールドワーク論」という授業は、社会学・歴史学・地域学の3コースの教員がオムニバス形式で担当します。この授業を通して、学生たちはフィールドワークの魅力と難しさを体感するとともに、調査対象を深く分析していくための視点・方法を学んでいます。
-
空き家再生活動に関する調査(兵庫県丹波篠山市)
もう少し具体的な例として、歴史学コースの日本社会史ゼミのフィールドワークを紹介しましょう。このゼミでは、機会を見つけて、史跡や博物館、資料館を訪れていますが、それとともに地域に残された古文書(こもんじょ)の調査を進めています。
実は、日本各地にまだ知られていない古文書が膨大にあります。調査では、地域にどのようなかたちで古文書が残されているのか、そして、それらをどのように活用し歴史の研究を進めていけばいいのか、といったことを実践的に学び、地域に残された史料から新たな歴史的世界を見いだす力を磨いています。
学生たちは、まだ誰にも知られていない地域の歴史や文化を解き明かす醍醐味を味わっています。
-
旧野﨑家住宅(岡山県倉敷市)での調査
地域連携「高梁紅茶」
二階堂ゼミでは、2012年からこれまで、岡山県高梁市の農家と協働で、長らく使用されずに荒廃してしまった茶畑の再生に取り組むとともに、生まれ変わった茶畑で収穫された茶葉を使った「高梁紅茶」の生産に取り組んできました。2019年からは食品栄養学科の吉金ゼミもこの活動に関わるようになり、さらに2022年からは、西日本旅客鉄道株式会社(本社:大阪市)とその関連会社とも連携しながら、高梁紅茶のより活発なPR活動を進めています。学生たちは、学外でさまざまな仕事に従事する人々との連帯を経験することによって、実社会での仕事の進め方や多様な価値観などを主体的に学びつつ、大きく成長しています。
-
さんすて岡山(岡山市)で高梁紅茶を販売する学生たち
-
茶葉の収穫を楽しむ学生たち
産学連携
現代社会学科では、産業界(企業など)と連携した活動もおこなっています。たとえば社会学コースの社会集団・組織論ゼミ(濱西ゼミ)では、岡山市のコミュニティサイクル「ももちゃり」のパンフレットを、運営会社と連携して作成したり、駅前商店街の祭りの企画・運営を担当したり、デパートの商品企画に関わったりしています。地元の女子サッカーチームとの連携活動も行っています。
活動のベースになるのは、会社の歴史、社会的企業、雇用、経済と政治の関係などについて社会学的に学ぶ「社会集団・組織論」、そして社会問題・環境問題を解決するソーシャルビジネスを学生中心で発案していく「社会学特講C」などの授業です。
-
ももちゃりパンフレット作成のとりくみの様子
-
天満屋デパートとの連携活動・ゲスト講義の様子
-
湯郷Belleとの連携活動・ゲスト講義の様子
研修旅行
現代社会学科は、従来の社会学・歴史学・考古学・地理学といった学問領域に「地域」というキーワードを加え、これらを総合的に学ぶことにより、過去と現在の社会について探究する学科です(「社会学コース」「歴史学コース」「地域学コース」を設置)。
毎年、そのような学科の特長に適合した対象を選んで、県内外に出かける日帰りの研修旅行をおこなっています。これまでの行き先は、世界遺産である厳島神社(広島県廿日市市)や出雲大社(島根県出雲市)のほか、鞆の浦(広島県福山市)、小豆島(香川県小豆郡)、弁柄と銅の町として有名な吹屋地区(岡山県高梁市)、日本初の国立のハンセン病療養所である国立療養所長島愛生園(岡山県瀬戸内市)などなど……。その途中で土をこねて備前焼を造ったりもしました。
また時には大阪まで足を延ばし、伝統芸能の文楽を鑑賞したり、黒門市場で食べ歩きをしたり、大阪万博(1970)跡地にある国立民族学博物館(大阪府吹田市)を見学したりもしました。
「地域」に密着した目的地が多いことも特長です。たとえば、広島県府中市の上下町。石見銀山と瀬戸内海とを結ぶ「銀山街道」が通る宿場町です。また広島県尾道市の生口島・因島。島を巡りながらみかん狩りを体験し、現地の観光業の現状や、瀬戸内衆の歴史について学びました。
このように現代社会学科では、「社会学コース」「歴史学コース」「地域学コース」が設けられている特色を活かし、複数の視点から過去と現在の社会を学ぶことのできる研修旅行を実施しています。
-
町の劇場・娯楽施設であった翁座の舞台(広島県府中市上下町)
-
天満屋デパートとの連携活動・ゲスト講義の様子
-
湯郷Belleとの連携活動・ゲスト講義の様子
過去の研修旅行先
-
2022年度
2022年11月23日
尾道市生口島と因島をめぐる島旅‐みかん狩り・耕三寺・村上海賊‐
広島県尾道市瀬戸田町(河野農園、耕三寺、因島水軍城)
-
2021年度
2021年12月8日
岡山・備前地方を学ぶ旅備前焼体験と長島愛生園を訪ねる
岡山県瀬戸内市(寒風陶芸館、長島愛生園)
-
2019年度
2019年12月8日
奥備後を巡る旅 もののけの町三次と銀山街道
広島県三次市・府中市上下町(翁座、上下町歴史文化資料館、三次もののけミュージアム、みよし風土記の丘ミュージアム 他)
-
2018年度
2018年12月8日
レトロまち竹原とうさぎ島を歩く旅
広島県竹原市(大久野島毒ガス資料館、竹原市歴史民俗資料館 他)
-
2017年度
2017年12月8日
島の歴史は深い!香川県小豆島を周る旅
香川県小豆島(岬の分教場、小豆島オリーブ園、マルキン醤油記念館他)
-
2016年度
2016年12月8日
西播磨の歴史を学ぶ
兵庫県たつの市周辺(室津港、賀茂神社、永富家住宅、龍野城、龍野歴史文化資料館他)
-
2015年度
2015年12月8日
成羽川流域の歴史をたどる
岡山県高梁市周辺(成羽美術館、天空の郷平川郷、吹屋ふるさと村他)
-
2014年度
2014年12月8日
秋の出雲路を学ぶ
島根県出雲市(出雲大社、県立古代出雲歴史博物館、荒神谷遺跡・荒神谷博物館他)