基本情報 組織図

組織図

将来の自立に向けた、
高度な専門性と豊かな人間性を養う授業を展開。

大 学

文学部

人間の作り出した文化や人間の社会について学び、さらに人間について考える。

  • 英語英文学科
    (入学定員60名)

    国際共通語である英語を自在に使える技能を修得するとともに、英語圏諸国の文化に対する理解を深め、広い視野をもつ国際教養人の育成を目指す。

  • 日本語日本文学科
    (入学定員60名)

    古代から現代までの文学を研究する「日本文学」、日本語全般を探究する「日本語学」を中心に、書道などの「言語文化」も学び、表現力を高める。

  • 現代社会学科
    (入学定員60名)

    「現代社会学コース」と「社会史コース」を設置。過去から現代に至る幅広い領域をカバーするカリキュラムで、社会を考察する力を身につける。

人間生活学部

人間生活を学問的に分析し人間性に満ちた豊かな生活のあり方を探求する。

  • 人間生活学科
    (入学定員80名)

    人間・福祉・生活・経営・環境など、多彩なテーマで生活を見つめ、バランスのとれた幅広い教養を修得。人間性に優れたジェネラリストを育てる。

  • 児童学科
    (入学定員110名)

    心理学や美術など、子どもの可能性を伸ばす6つの研究室を置き、幅広い専門知識と豊かな人間性を兼ね備え、社会を通して社会に貢献できる教育者を養成。

  • 食品栄養学科
    (入学定員80名)

    医療・福祉や教育の分野に求められる、管理栄養士・栄養教諭を育成。食と健康の理解を深め、生命科学および応用・臨床科学としての栄養学を追求する。

国際文化学部

国際理解力や語学力に優れたグローバル人材を育てる。

  • 国際文化学科
    (入学定員100名)

    国際社会や多文化共生に関する総合的な理論・知識、英語力、複数言語から選択できる英語以外の外国語の実用的な語学力を身に付ける。

情報デザイン学部

次世代デジタル社会をしなやかに切り拓き、主体的に提案する。

  • 情報デザイン学部
    (入学定員90名)

    ITリテラシーと情報倫理、情報技術及びデータ分析の専門知識を身に付け、組織や社会の問題解決のために論理的に考察する力、妥当性を判断する力、それらを表現する能力等を養う。

大学院

研究所・センター