大学の取り組み FD/SD活動
教職員の資質向上の取り組み
本学では、学生一人ひとりの能力と可能性を最大限に開花させるため、教職員の資質向上・能力開発活動を推進しています。
FD(Faculty Development)
FDとは個々の教育内容・方法の改善のため全学的にあるいは学部・学科全体で実施するそれぞれの大学の理念・目標や教育内容・方法についての組織的な研究・研修のこと。
本学では、教職員の資質向上のため、学部及び大学院にFD等推進委員会を設置し、授業改善にかわる検証を行っています。
当該委員会は全教員対象のFD研修会を開催し、組織的な研修機会を提供しています。 また、学生による授業評価アンケートを実施し、その結果を個々の教員に戻し、自ら授業の改善を促すともに、内容をFD等推進委員会に届け出ています。また、当該委員会では各教員が個別に行っている授業改善のためのアイディアを募集し、その成果を「授業改善の工夫・アイディア・取組一覧」にまとめる等の取り組みを実施しています。
さらに、学生の自主学習に関するアンケート調査を行い、実態調査をもとに授業改善を行っています。
※は外部研修への参加
(合同)は、FDとSDの合同研究会
主な取り組み
開催年度 | 研修内容 | 日付 | 講師 |
---|---|---|---|
2023年度 | 「GPS-Academic 受検結果(2023年度3年生)の報告と活用」 | 2024年2月14日 | 世登典子(株式会社ベネッセアイキャリア 大社接続事業本部) |
「病気になる新しいメカニズムを明らかにし、病気にならない新しい食品成分を探す!!」 | 2024年2月13日~26日(オンデマンド配信) | 小林謙一(本学教授) | |
「GPS-Academic 受検結果(2023年度1年生)の報告と活用」 | 2023年9月13日 | 世登典子(株式会社ベネッセアイキャリア 大社接続事業本部) | |
2022年度 | 個人結果の見方ならびにセルフケア(合同) | 2022年10月19日 | 久常孝佳(岡山EAPカウンセリングルーム 公認心理士/臨床心理士) |
新学部、新学科の設置について(合同) | 2022年10月5日 | 津田葵(ノートルダム清心学園理事長) 菊永茂司(ノートルダム清心学園常務理事) |
|
第三期認証評価に向けて(合同) | 2022年8月31日 | 福島真司(大正大学 エンロールメント・マネジメント研究所 所長) | |
学修成果の可視化と教学マネジメントの確立※(合同) | 2022年7月5日、 7月7日 |
学びと成長しくみデザイン研究所 | |
教員の勤務について(合同) | 2022年4月13日 | 高原憲章(本学総務部長) | |
2021年度 | 著作権の基礎について(合同) | 2021年12月〜2022年1月 | 近藤友子(本学准教授) |
LGBTQ/SOGIの基礎知識:多様な学生の受け入れについて(合同) | 2021年11月10日 | 中塚幹也氏 (岡山大学大学院保健学研究科教授) |
|
内部質保証について(2040年に向けた高等教育のグランドデザイン)(合同) | 2021年8月31日 | 小林浩氏 (リクルート進学総研所長・本学外部評価委員) |
|
ノートルダム清心女子大学の財務状況について(合同) | 2021年7月~9月 | 高原憲章(本学財務部長) | |
自己点検・自己評価と内部質保証の関連について(合同) | 2021年6月~7月 | 本保恭子(本学副学長) (教学担当) |
|
新学長による大学運営方針について(合同) | 2021年4月1日 | 津田葵(本学学長) | |
2020年度 | 「国連大学SDG大学連携プラットフォーム」と本学 | 2021年3月5日 | 国連大学SDG大学連携プラットフォーム 本学代表 原田豊己学長 本学窓口担当 濱西栄司准教授 |
「ノートルダム清心女子大学卒業生アンケート報告書」から在学生・卒業生支援に関して | 2021年3月5日 | 卒業生アンケート実施ワーキンググループ 副グループ長 豊田尚吾教授 |
|
「2021年度シラバス作成に関するFD研修会」 | 2020年12月15日 2020年12月22日 |
本保恭子(本学副学長・FD等推進委員長) 清板晃平(学務部教務係) |
|
「テレビ会議システム・ZOOMに関するオンライン講習会」 | 2020年9月18日 2020年9月23日 |
星野佳之(遠隔授業支援チーム長) | |
「遠隔授業支援FD講習会」 | 2020年4月15日 2020年4月16日 2020年4月17日 2020年4月18日 |
FD委員会 学務部教務係 遠隔授業支援チーム |
|
2019年度 | 「合理的配慮を必要とする学生への支援について」 | 2020年1月8日 | 本保恭子(本学副学長・学務部長) 山下美紀(文学部長) 片山裕之(人間生活部長) 山下美保(保健センター長) |
「2020年度シラバス作成に関するFD研修会」 | 2019年12月17⽇ 2019年12月18⽇ |
本保恭子(本学副学長・FD等推進委員長) 清板晃平(学務部教務係) |
|
「実践!カリキュラム改革 ~北陸大学経済経営学部を例に~」 | 2019年12月16⽇ | 山本啓一(北陸大学経済経営学部長) | |
2018年度 | 「2019年度シラバス作成に関するFD研修会」 | 2018年12⽉18⽇ 2018年12⽉19⽇ |
山根道公(本学副学長・FD等推進委員長) 清板晃平(学務部教務係) |
「高等教育の負担軽減の具体的方策について」 | 2018年12月5日 | 山根道公氏(本学副学長) 米澤慎二氏(本学学長室参与 ) |
|
「地方小規模をメリットに ~KYOAI GLOCAL PROJECTを事例に~」(合同) |
2018年10月4日 | 大森昭生氏(共愛学園前橋国際大学学長) | |
2017年度 | 「発達障害のある学⽣への修学⽀援」 ー本学学⽣相談室の対応事例からー |
2018年1⽉10⽇ | ⻑友陽⼦⽒、⽵原優恵⽒ (本学学⽣相談室相談員) |
「発達障害のある学⽣への修学⽀援」 | 2017年12⽉6⽇ | 荻野⻯也⽒(中国学園⼤学⼦ども学部⼦ども学科教授) | |
「競争・淘汰の時代の今、何をなすべきか?」(合同) | 2017年12⽉6⽇ | 本間政雄氏(梅光学園理事長) | |
「『カトリック教会の組織と本学の位置づけ』 ー障がいを持つ⼈とともにある⼤学ー」 |
2017年9⽉20⽇ | 原⽥豊⼰神⽗(本学学⻑) | |
「研究倫理に関する基礎知識 ー倫理審査の実際からー」 |
2017年8⽉2⽇ | ⻘⽊清⽒(上智⼤学名誉教授) | |
2016年度 | 「カトリック教育とカトリック学校について」(合同) | 2016年11⽉2⽇ | Sr.髙木孝子 |
SD(Staff Development)
SDとは大学教職員の能力開発による教育改善の取組みのこと。
本学では、教育研究活動等の適切かつ効果的な運営を図るため、教職員に対し、必要な知識及び技能を修得させ、並びにその能力及び資質を向上させるための研修の機会を設けています。
※は外部研修への参加
(合同)は、FDとSDの合同研究会
主な取り組み
開催年度 | 研修内容 | 日付 | 講師 |
---|---|---|---|
2023年度 | 「メンタルダウン休職予防の重要性~予防から復職支援まで~」 | 2024年2月29日 | 野﨑詩織(岡山EAPカウンセリングルーム 公認心理士/臨床心理士) |
「学生募集の現状把握と改革の必要性について」 ~志願率・手続き率向上につながる教職員の皆様の効果的なアクションとは~ |
2024年1月10日 | 田岡頼光(学校経営支援センター 主任研究員) | |
「メンタルヘルスの基礎知識~ストレスコントロールの重要性~」 | 2023年12月6日 | 秋山依乃里(岡山EAPカウンセリングルーム 公認心理士/臨床心理士) | |
「職位・役職に伴う組織運営について」 | 2023年8月22日 | 五藤勝三(組織・人材開発コンサルタント/元学校法人関西大学 法人本部長) | |
「職位・役職に伴う組織運営について」 | 2023年8月8日 | 五藤勝三(組織・人材開発コンサルタント/元学校法人関西大学 法人本部長) | |
2022年度 | デジタルトランスフォーメーション 現状と実践事例紹介 ~大学におけるDXに向けた取組 そしてSDGsへ~ |
2023年1月19日 | 鳥谷憲司(ヒワサキコンピューターシステム株式会社 フェロー) |
ラインケアの基本~メンタル不調者に早期に気がつくために~ | 2022年12月21日 | 野﨑詩織(岡山EAPカウンセリングルーム 公認心理士/臨床心理士) | |
キャリア形成研修 | 2022年10月26日 | 中村剛(株式会社カタリシス キャリアコンサルタント) | |
個人結果の見方ならびにセルフケア(合同) | 2022年10月19日 | 久常孝佳(岡山EAPカウンセリングルーム 公認心理士/臨床心理士) | |
新学部、新学科の設置について(合同) | 2022年10月5日 | 津田葵(ノートルダム清心学園理事長) 菊永茂司(ノートルダム清心学園常務理事) |
|
第三期認証評価に向けて(合同) | 2022年8月31日 | 福島真司(大正大学 エンロールメント・マネジメント研究所 所長) | |
学修成果の可視化と教学マネジメントの確立※(合同) | 2022年7月5日、 7月7日 |
学びと成長しくみデザイン研究所 | |
教員の勤務について(合同) | 2022年4月13日 | 高原憲章(本学総務部長) | |
2021年度 | 著作権の基礎について(合同) | 2021年12月〜2022年1月 | 近藤友子(本学准教授) |
LGBTQ/SOGIの基礎知識:多様な学生の受け入れについて(合同) | 2021年11月10日 | 中塚幹也氏 (岡山大学大学院保健学研究科教授) |
|
内部質保証について(2040年に向けた高等教育のグランドデザイン)(合同) | 2021年8月31日 | 小林浩氏 (リクルート進学総研所長・本学外部評価委員) |
|
ノートルダム清心女子大学の財務状況について(合同) | 2021年7月~9月 | 高原憲章(本学財務部長) | |
自己点検・自己評価と内部質保証の関連について(合同) | 2021年6月~7月 | 本保恭子(本学副学長) (教学担当) |
|
新学長による大学運営方針について(合同) | 2021年4月1日 | 津田葵(本学学長) | |
2020年度 | 「会計システム操作説明会」 | 2021年3月18日 2021年3月19日 |
本学事務システム実施プロジェクトチーム |
「学校法人における管理会計について」 | 2021年2月12日~ 2021年3月5日~ |
松本雄一郎氏(株式会社エデュース代表取締役社長) | |
「リベラル・アーツ教育の現代の要請に応える新たな展開とその意義について」 | 2020年12月9日 | 山根道公(本学副学長) | |
「一人一人の学生を支える学内システム構築について」 | 2020年10月7日 | 青山新吾(本学人間生活学部児童学科 准教授) | |
「メガトレンドから新たな潮流を考える」他※ | 2020年9月24日 | 小林浩氏(リクルート進学総研所長・本学外部評価委員) | |
「教職協働で時代の要請に応える大学改革」 | 2020年9月4日 | 横田利久氏(関西国際大学事務局長、学校法人濱名学院専務理事・事務局長) | |
2019年度 | 教学マネジメント指針―「供給者目線」を脱却し、「学修者目線」で教育を捉え直す― | 2020年3月5日 | 米澤愼二(本学学長室参与) |
危機発生時の初期対応と危機管理体制構築の重要性について | 2020年2月21日 | 田﨑陽典(TAZAKIコミュニケーションコンサルティング 代表) | |
ビジョン2039を達成するために ―中長期計画(2019(20)-2024)の策定- | 2020年2月14日 | 米澤愼二(本学学長室参与) | |
大学アイデンティティーの確認、共有、普及という課題―「ノートルダム清心」のどこを打ち出し、何を守るか ― | 2019年10月23日 | 寺﨑昌男(東京大学名誉教授、立教大学名誉教授、桜美林大学名誉教授) | |
公認会計士による大学財務状況に関する説明 | 2019年7月24⽇ | 山田公認会計士 | |
学校会計基準の諸表の見方について | 2019年7月3⽇ | 菊永茂司(本学園顧問) | |
「規程の作成と公文書の書き方について」 | 2019年6月14⽇ | 米澤愼二(本学学長室参与) | |
「授業料減免ほかへの対応について」 | 2019年5月31⽇ | 米澤愼二(本学学長室参与) | |
2018年度 | 「高等教育の負担軽減の具体的方策について」 | 2018年12月5日 | 山根道公氏(本学副学長) 米澤慎二氏(本学学長室参与 ) |
「地方小規模をメリットに ~KYOAI GLOCAL PROJECTを事例に~」(合同) |
2018年10月4日 | 大森昭生氏(共愛学園前橋国際大学学長) | |
「働き方改革のポイントについて」 | 2019年3月4⽇ | 畑野比呂美氏(社会保険労務士、畑野労務管理事務所 所長) | |
「学生価値の創造とその最大化を志向するEM-全学的な学生支援をめざして-」 | 2018年9⽉5⽇ | 福島真司氏(大正大学 学長補佐、IR・EMセンター長) | |
「大学職員の学生窓口対応及び職員の使命」 | 2018年7⽉3⽇ | 横田利久氏(関西国際大学 事務局長、学校法人濱名学院 常務理事・事務局長) | |
2018年度事務系新規採用職員等研修会 | 2018年5月16日~17日 | 本学教職員 | |
2017年度 | 学校法人会計基礎研修会 | 2017年12⽉12⽇ | 株式会社エデュース |
「競争・淘汰の時代の今、何をなすべきか?」 | 2017年12⽉6⽇ | 本間政雄氏(梅光学園理事長) | |
SD研修会 研修会等の報告 | 2017年9⽉6⽇ | 本学教職員 | |
2017年度事務系新規採用職員等研修会 | 2017年5月17日~18日 | 本学教職員 | |
2016年度 | 「カトリック教育とカトリック学校について」 | 2016年11⽉2⽇ | Sr.髙木孝子 |