日本語日本文学専攻〈文学研究科〉

文学研究科/本学所蔵古典籍コレクション
博士前期課程(定員3名 ※2023年度より)
古代中世文学、近世近代文学、日本語学の3研究分野で新たな研究の視角を切り開きます。本学は黒川文庫、正宗敦夫文庫といった貴重図書を蔵し、辞書学や方言学など、日本語学関係図書を中心とする佐藤茂文庫も開設。日本文学・日本語学研究に新領域を開く土台を築いています。
研究分野
- 古代中世文学
- 近世近代文学
- 日本語学
- 専門関連科目
概要と特色/3つのポリシー
概要と特色、および3つのポリシー(アドミッション・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、ディプロマ・ポリシー)はこちら。
授業概要
カリキュラム一覧表
論文題目の例
- 現代日本語における自称詞の加齢変化に関する調査研究
- 村上春樹『海辺のカフカ』論ー<暴力>と<癒し>の関係から読み解くテーマについてー
- 川上未映子研究 近代女性作家作品と『乳と卵』
入学情報
博士後期課程(定員2名)
高度な専門性を持つ職業人の育成及び研究能力と学識を備えた研究者の養成を目的とします。
日本文学と日本語学の2研究分野を根幹とし、専門研究の深化を図り、各専門領域での中心的役割を担える能力を持つ人材を育成します。
研究分野
- 日本文学
- 日本語学
概要と特色/3つのポリシー
概要と特色、および3つのポリシー(アドミッション・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、ディプロマ・ポリシー)はこちら。
授業概要
カリキュラム一覧表
論文題目の例
- 『源氏物語』解釈の諸相
- 平安中・後期公卿日記の日本語学的研究
- 和泉式部研究
学位論文
2013年4月1日付けの学位規則改正により、博士の学位の授与に係る論文をインターネット公表により行うことになりました。