清心子育てプロジェクト
「清心子育てプロジェクト」の目的・取り組み
ノートルダム清心女子大学が、2013年12月22日「おかやま子育てカレッジ」に指定されました。「おかやま子育てカレッジ」とは、大学・地域・行政の協働による子育て支援の取り組みのことで、岡山県知事が指定するものです。本学もこれに参加し、大学のひと(教職員・学生)、専門性、場所を活用し、子育てにかかわる学びと交流の場を創っていきます。
本学における「おかやま子育てカレッジ」の取り組みは、「清心子育てプロジェクト」と名づけられており、その「清心子育てプロジェクト」が実施する取り組みは次の通りです。
- ・大学等の学生が参加して実施する親子交流等
- ・保育士、幼稚園教諭、その他地域の子育て支援サービスの提供者に対する質的向上の取組
- ・子育てや子育て支援に関する相談の実施
- ・子育てや子育て支援に関する情報発信
- ・地域の子育て支援関係者の情報交換
親子交流会、子育て支援の質的向上、子育て相談、情報発信を行っていきます。
実施している活動内容
就学前の親子を主な対象として、本学の学生・保育担当教員が一緒に活動を行います。クッキングをしたり、体を動かしたりなどの色々な体験ができます。
※新型コロナウィルス等の感染状況により、実施していないプログラムもございます。ご了承ください。詳細は、2022年度清心子育てプロジェクトのチラシをご覧ください。
- ・親子で遊ぼう・話そう(親子でクッキング、からだであ・そ・ぼ!、ほか)
- ・保育講演会
- ・ファミリーコンサート・劇(クリスマスコンサート、児童文化部公演(大学祭))
- ・児童臨床研究所(子育てサロン“のびのびseisihin”、清心こころの相談室、専門講座)
年間の予定
過去の活動はこちらをご覧下さい。
お問い合わせ先
ノートルダム清心女子大学 児童学科
片平朋世研究室
E-mail:kosodate@post.ndsu.ac.jp