修学・生活支援

修学・生活支援

学生一人ひとりに対応した
修学・生活サポート

キリスト教精神に基づく聖ジュリー・ビリアートの教育理念を実現するため、すべての学生が社会生活を遂行する手段を供するとともに、知性と道徳の面で学生が成長する機会を作り、学生が自らの能力を十分に引き出すサポートを実施しています。

学生一人ひとりに対応した修学・生活サポート

学内における密接な連携による支援

学内における密接な連携による支援

修学支援

修学支援

生活支援
詳しく見る

生活支援

進路支援

進路支援

障害のある学生への支援

多様な学生の受け入れについて
詳しく見る

ノートルダム清心女子大学は、本学の教育理念の実現に向け、自身の性自認にもとづき、本学で学ぶことを希望するトランスジェンダー女性(戸籍上男性であっても性自認が女性である人)を2023年度から受け入れることを決定しました。

学生と教職員との協働

学生と教職員との協働

学内のアルバイトやボランティアを通じて、次のような力を身に付けます。

・相手への思いやり ・コミュニケーション力(聴く力、伝える力) ・大学に関する基本的な知識

  • 情報収集力・客観的視点

    基本的な情報(仕事のやり方や内容)を知っているだけでなく、それに関連する事柄に関心を持つことで、多岐に渡る情報を取得し、情報と情報を関連付ける力客観的な視点で物事を俯瞰してみることで、使う人の立場に立ったものの見え方ができる。

  • 広報・表現する力

    イベントの業務などを中心として、直接・対人的な表現力や言葉の選びや情報の伝え方また、案内作りなどを通じて、間接的な表現力である、分かりやすい言葉や見やすいレイアウトなど、情報の見せ方。

  • リーダーシップ・協働力

    課題の解決に向けて、実行していく力。他者・仲間と連携しながら進めていく力、チームで物事を成し遂げる力。

  • 現場での対応力

    経験の中でいろいろなことに関心を持ち、また、臆せず人とコミュニケーションをとっていくこと、複眼的な広い視野を持つことで身に付く、現場で必要な、臨機応変に考え行動する力。

単に就職活動等に使える・アピールできる能力として、卒業時点で到達する能力として認識するのではなく、学生時代はこれらを幅広く身に付け、社会に出てからもいろいろな経験と結びつけることで、より力が磨かれ、多様性のあるこれからの社会で自己実現(自分を生か)していくのに、役に立ちます。

学生スタッフ
詳しく見る

  • SA(スチューデント・アシスタント)
  • ピアサポーター
  • 新入生オリエンテーションヘルパー
  • 国際交流サポーター
  • 障害のある学生サポーター
  • 行事補助スタッフ
  • キャンパスナビゲーター
  • 学生広報スタッフSPARKLE
  • 大学業務補助スタッフ(附属図書館、紀要編集委員会など)

他者に奉仕し自己の成長に―ボランティア
詳しく見る

さまざまな苦悩や困難のうちにある他者にまなざしを向け、心を開いて寄り添い、助け支えていく社会奉仕活動は、キリスト教精神に基づく教育を行う本学にとって、本質的な使命です。

  • ・ボランティアグループ
  • ・災害支援ボランティア
  • ・国際ボランティア
  • ・学校支援ボランティア
  • ・その他ボランティア