IRCC - Institute for Research of Christian Culture
本研究所では、キリスト教と、キリスト教文化、キリスト教的な人間観を中心とした人間に関する研究を行っています。
ナミュール・ノートルダム修道女会の創立者である聖ジュリー・ビリアートの精神ならびに建学の精神を深く浸透させることを目的とし、そのためにさまざまな学びや活動の機会を提供しています。
クリスマスミサ
キリスト教文化研究所図書室
キリスト教科目(全学共通科目)・キリスト教文化研究所開講科目の担当
宗教的学内行事の企画運営
クリスマスをはじめ、宗教的な学内行事の企画・運営を行います。入学感謝ミサや追悼ミサ、大学祭オープニングミサ、クリスマスミサ、そしてフッド授与式などの大学行事の中でのミサが中心です。
キリスト教文化研究所図書室
キリスト教精神、思想、文化などに関する和書や洋書、雑誌などを多数所蔵しています。約10,000冊におよぶ蔵書は、自由に閲覧することができ、貸し出しも行っています。
キリスト教文化研究会
キリスト教を広い視野から研究・考察し、知的理解を深める場として開かれる研究会です。より幅広く研究するために、本学教員だけではなく学外の講師も招いて行っています。
聖書研究会
指導にあたる教員のもと、学生とともにキリスト教の心を知り、聖書に触れる研究会です。
学生のクラブ活動等への援助
カトリック研究会、ひとつぶ会、手話クラブなどの活動を助け、点字の講習会も開催しています。
黙想会合宿
毎日が忙しく、自己についてゆっくり考える時間が持てない学生のために、年数回行っている合宿です。ともに祈り、仲間と語り合う中で、より深く自己に出会い、新しく生きる力を得ることができるひとときを提供します。
教員構成
所長・学長・教授(兼) | シスター津田 葵 (言語学) |
---|---|
副所長・教授 | 小林 修典 (キリスト教学) |
教授 | 山根 道公 (キリスト教と日本文学) |
講師 | 岡田 紅理子 (人類学・キリスト教研究) |
教授(兼) | 﨑川 修 (哲学・人間関係学) |
教授(兼) | 杉山 博昭 (社会福祉学) |
教授(兼) | 長濱 統彦 (食品衛生学) |
教授(兼) | 西井 麻美 (生涯学習概論) |
教授(兼) | 山下 美紀 (家族社会学) |
教授(兼) | 山根 知子 (日本文学) |
准教授(兼) | 青山 新吾 (特別支援教育基礎論) |
講師(兼) | 福田 雄 (宗教社会学) |
学外所員 | カトリック岡山教会 アルベルト・ジャルト神父 |
学外所員 | シスター橋本 晶子(本学非常勤講師) |
学外所員 | 出村 和彦 (本学非常勤講師) |