美しい環境が生みだす良質な学びの空間
キャンパス内には聖母マリア像や由緒ある聖堂など歴史的建造物と最新設備を備えた教育施設が調和よくたたずんでいます。
-
ノートルダムホール本館
1929年に建てられた本学の最初の建物で、現在、国の登録有形文化財に登録されています。
昭和初期のモダニズム建築として貴重な建物です。 -
ノートルダムホール中央棟
1995年に完成した、学内で一番高い地上12階の総合施設です。講義室や研究所、会議室のほか、最上階に小礼拝堂、塔屋にカリヨン(組鐘)を設けています。
-
ノートルダムホール東棟
1929年、本館とともに建てられ、中心部に聖堂を配した建物で、本館同様、国の登録有形文化財に登録されています。
-
ノートルダムホール西棟
ノートルダムホール西棟は1978年に竣工した建物です。地下と1階は実験室で、2階は大教室となっています。
-
ジュリーホール
1階はラウンジ形式のホール、2階以上は講義室や教員の研究室を設置しています。昼休みのテラスや中庭はランチスポットとして賑わいます。
-
ロゴスホール
1998年に旧学寮の新館を改修した建物です。英語英文学科の研究室や給食経営管理実習室などが配置されています。
-
カリタスホール
1階に食堂、2階は約460人を収容するホールがあり、さまざまな行事やイベントが行われています。
-
附属図書館
36万冊を超える蔵書があり、古典籍の貴重本を数多く所蔵しています。
-
記念館
ナミュール・ノートルダム修道女会渡日35周年、本学創立10周年を記念し、1959年に落成した体育館です。2階に音楽室を設けています。2012年3月にリニューアルしました。
-
附属幼稚園
1965年に開園した本学附属幼稚園がキャンパス内に設置されています。学生たちは園児たちの笑い声の中で学生生活を送っています。
-
マリアンホール(附属小学校)
1967年に開学した附属小学校がキャンパス内に設置されています。教育実習だけではなく一年を通して学生たちとの交流を行っています。
-
ザビエル館
体育系のクラブハウスです。
-
テレジア館
文化系のクラブハウスです。
-
水鏡
中央棟の前にある直径10mの水のオブジェは、キャンパス内の名所の一つです。「立ち止まって自己の内面を見つめてほしい」という願いを込めて創られました。
-
クビリーホール
講義室や教員の研究室を設置しています。ピアノ室があり授業や個人練習で使われます。
-
動物実験棟
2000年に竣工した建物です。学生実験や教員の研究活動のために動物を飼育管理しています。
-
セント・ヨゼフホール
A棟B棟があります。A棟には生涯学習センター及び地域連携・SDGs推進センターを設置。B棟1階はラウンジ、A棟B棟の2階以上は講義室、ホール等を備えています。
学生が利用できる施設・設備
学生用ロッカー
入学時に新入生全員に無料で個人ロッカーを貸与します。卒業時に返却していただきますので、ロッカーの鍵は大切に管理してください。ロッカー内には貴重品をいれないでください。
2023年度入学生からロッカーの貸与は行わなくなりました。
開室時間 7:30~19:00(土曜日は18:00)
印刷機
学生が無料で使用できる印刷機が2台あります。授業関係、クラブ関係で利用する場合に使用できます。
学生係で使用申込書に記入し、決められたルールを守って使用してください。
使用時間 8:30~16:30(ただし11:25~12:25を除く)
駐輪場
駐輪場を使用するためには、学生係での登録・ステッカーの発行が必要です。
100ND
ノートルダムホール本館1階にあり、かつては講堂としてフッド授与式や学位記授与式にも使われていました。
高い天井と、大きな窓が特徴で、広々とした空間で心地よく過ごすことができます。
カリタスホール
1階は大きく窓を取った明るい開放的な食堂です。2階はイベントホールとなっており、学生イベント、各種発表会などに使用されます。
学生食堂
営業時間 (平日)11:30~15:00
座席数 157席
ジュリーホールラウンジ
パン、飲料の自動販売機を設置しています。
ジュリーホールラウンジ前のテラスには、白いテーブルとイスが並び、ランチスポットとして賑わっています。
座席数168席 / テラス140席
ヨゼフホールラウンジ
大きな窓ガラスで光あふれる開放的なラウンジとなっています。
座席数219席
セミナーハウス/一宮校舎・体育館
学生は、本学の施設である蒜山セミナーハウス、一宮校舎を利用することができます。
詳しくは、学務部学生係(086-252-5039)にお尋ねください。
蒜山セミナーハウス
大山隠岐国立公園に連なる蒜山高原の美しい自然と環境の中で、起居を共にしながら、心身を陶治し、研修の効果を一層高めます。
所在地 | 岡山県真庭市蒜山 |
---|---|
交通機関 | 中鉄北部バスで 岡山駅→中国勝山、真庭コミュニティバスまにわくんに乗りかえ、中国勝山→蒜山振興局前で下車 |
施設について | 収容人員は、本館(A棟)約80名、別館(B棟)約120名、 同窓会山荘ルルドの家(C棟)約20名です。 |
使用できる人 |
|
利用期間 | 年末・年始等本学の指定する閉鎖日を除き、年間利用できます。 利用時間については、入室は到着日の12時からとし、退出は出発日の15時までとします。 |
提出書類 | 蒜山セミナーハウス使用申込書・宿泊者名簿・スケジュール表 |
提出先 | 学務部学生係(086-252-5039) |
提出期限 | 2週間前 |
申込方法 | 学務部学生係にて、窓口または電話で受付けています。 予約の後、利用日2週間前までに所定の用紙に必要事項を記入のうえ、提出してください。 |
一宮校舎・体育館
美しい自然に囲まれた静かな環境のなかで、本学園の教育及び諸研究をするために設置された施設です。
所在地 | 岡山市北区尾上 |
---|---|
電話 | 086-284-7207(体育館) |
交通機関 |
|
施設について | 校舎に隣接して体育館・プールがあります。校舎の収容人数は、約50名です。 |
使用できる人 |
|
利用期間 | 学外(一般)利用者は、管理人が勤務する平日の8:30〜16:30に限ります。 学内関係者は、大学の閉鎖日を除き、年間利用できます。 |
提出書類 | 一宮校舎使用申込書 |
提出先 | 学務部学生係(086-252-5039) |
提出期限 | 7日前(宿泊を伴う場合は2週間以上前) |
申込方法 | 学務部学生係にて、窓口または電話で受付けています。 予約の後、利用日7日前(宿泊を伴う場合は2週間以上前)までに所定の用紙に 必要事項を記入のうえ、提出してください。 |
お問い合わせ、申込用紙の提出先
ノートルダム清心女子大学 学務部学生係宛
700-8516 岡山県岡山市北区伊福町2-16-9