学費(授業料等)の年額
(2022年度実績)
文学部
学年区分 | 1年 (2022年度入学) |
---|---|
入学金 | 200,000円 |
授業料 | 710,000円 |
施設・設備費 | 200,000円 |
教育充実費 | 115,000円 |
計 | 1,225,000円 |
学年区分 | 2年 (2021年度入学) |
3年 (2020年度入学) |
4年 (2019年度入学) |
---|---|---|---|
授業料 | 710,000円 | 710,000円 | 560,000円 |
施設・設備費 | 200,000円 | 200,000円 | 150,000円 |
衛生冷暖房費 | 50,000円 | ||
教育充実費 | 115,000円 | 115,000円 | 74,000円 |
実験実習演習費 | 31,000円 | ||
計 | 1,025,000円 | 1,025,000円 | 865,000円 |
人間生活学部
学年区分 | 1年 (2022年度入学) |
---|---|
入学金 | 200,000円 |
授業料 | 710,000円 |
施設・設備費 | 200,000円 |
教育充実費 | 118,000円 |
計 | 1,228,000円 |
学年区分 | 2年 (2021年度入学) |
3年 (2020年度入学) |
4年 (2019年度入学) |
---|---|---|---|
授業料 | 710,000円 | 710,000円 | 560,000円 |
施設・設備費 | 200,000円 | 200,000円 | 150,000円 |
衛生冷暖房費 | 50,000円 | ||
教育充実費 | 118,000円 | 118,000円 | 44,000円 |
実験実習演習費 | 64,000円 | ||
計 | 1,028,000円 | 1,028,000円 | 868,000円 |
[免許・資格取得にかかる費用]
●その他、教育職員免許状、学校図書館司書教諭資格、社会教育主事任用資格、司書資格、学芸員資格、日本語教員資格、社会福祉士試験受験資格、保育士資格、モンテッソーリ教育免許、栄養士免許及び管理栄養士国家試験受験資格などの免許・資格取得に必要な授業科目を本学で履修する場合は、別に定める履修費等が必要となります。
(一例)○中学校・高等学校教諭 約10万円 ○小学校教諭+特別支援学校教諭 約17万円 ○幼稚園教諭+保育士 約20万円 ○管理栄養士 約24万円 ○司書 約4万円
大学院 学費(授業料等)の年額
(2022年度実績)
研究科区分 | 文学 研究科 |
人間生活学 研究科 |
---|---|---|
入学金※ | 300,000円 | 300,000円 |
授業料 | 560,000円 | 560,000円 |
施設・設備費 | 150,000円 | 150,000円 |
教育充実費 | 74,000円 | 44,000円 |
実験実習演習費 | 31,000円 | 64,000円 |
衛生冷暖房費 | 50,000円 | 50,000円 |
計 | 865,000円 | 868,000円 |
※入学時のみ。本学学部卒業生は入学金の半額を免除。また、本大学院博士前期課程・修士課程からの進学者からは、入学金を徴収しません。
長期履修制度については、こちらをご参照ください。
納入期間
学費(授業料等)の納入期間は次のとおりです。
(1) 第1期 4月1日から4月30日まで
(2) 第2期 10月1日から10月31日まで
ただし、新入学生、学士入学生、編入学生、並びに研究生、聴講生、科目等履修生などについての学費及び納入期限は別に定めます。
納入方法
原則として、銀行振込みとします。やむを得ない場合には、大学総務部(財務)に納付書を持参して、納入してください。
分納・延納
- (1) 特別の事情があると認められる場合には、授業料に限って、分納や延納が許可されます。この場合、納入期限までに学務部学生係に申し出て所定の手続きをしてください。
- (2) 分納の場合、分割回数は各学期につき3分割までとし、分納額は各学期に納付する金額の概ね3分の1以上に相当する額とします。
- (3) 分納や延納の最終期限は、第1期は7月15日まで、第2期は1月15日までです。
休学期間中の学費
学年又は学期を通して休学する場合は、在籍料として当該期間に支払うべき授業料の2分の1を納めることになっています。
卒業延期の場合
卒業延期の場合は、その在籍する学期の学費を全額支払わなければなりません。
学年中途の場合
学年中途で卒業又は退学する場合は、その在籍した学期の学費を全額支払わなければなりません。
督促
学費の滞納者に対しては、掲示又は文書により督促します。
除籍
学費納入期限が守られない場合は、除籍となります。
注意事項
- (1) いったん納入した学費は、理由のいかんを問わず返還されません。
- (2) 分納や延納を許可された方で、当該期間の中途においてその事由が消滅したときは、直ちにその旨を学務部長に届け出なければなりません。