日本語日本文学科

ブログ一覧

NEW

2025.03.20

日本語日本文学科

学生の作品紹介|「バット・ヒューマン」(向井地 愛) 文学創作論・ 文集第22集『結び』(2024年度)より
本学科の授業科目「文学創作論」では、履修生が1年をかけて作り上げた作品をまとめて、文集を発行しています。 ここでは、第22集『結び』に掲載された一作「バット・ヒューマン」を、ご紹介します。  

NEW

2025.03.19

英語英文学科

日本語日本文学科

現代社会学科

社会連携・研究

【刊行物紹介】『ノートルダム清心女子大学紀要 第49巻 第1号(外国語・外国文学編/文化学編/日本語・日本文学編)』を刊行|ノートルダム清心女子大学紀要編集委員会
『ノートルダム清心女子大学紀要 第49巻 第1号(外国語・外国文学編/文化学編/日本語・日本文学編)』が刊行されました。

NEW

2025.03.18

英語英文学科

日本語日本文学科

現代社会学科

人間生活学科

児童学科

食品栄養学科

国際文化学科

情報デザイン学科

ノートルダムの風景

入試情報

「清心」を知る第一歩!学科Movieで先生からのメッセージをお届けします!
「清心」を知る第一歩! 各学科の教員から、学科の学びや特徴、受験生の皆さんへのメッセージをお送りします。 ・情報デザイン学科 ・国際文化学科  ・英語英文学科 ・日本語日本文学科 ・現代社会

2025.03.01

日本語日本文学科

【卒業生インタビュー】万葉集の論文を2本書きました! (森ほのかさん)
 万葉集の歌は、平仮名ができる前の時代に記されたため、全て漢字で記されていることをご存じでしょうか。例えば百人一首でも有名な持統天皇の「春過ぎて夏きたるらし白妙の衣干したり天の香具山」という歌は、「春

2025.02.01

日本語日本文学科

文学によって人の心の中に生まれるもの―〈文学創造都市おかやま〉と坪田譲治― | 山根 知子 | 日文エッセイ253
【著者紹介】 山根 知子(やまね ともこ) 近代文学担当 宮沢賢治・坪田譲治を中心に、 明治・大正の小説や詩および児童文学を研究しています。   文学によって人の心の中に生まれるもの ―