日本語日本文学科

ブログ一覧

2024.02.20

日本語日本文学科

大学院

伊勢神宮研修―大学院での学びを体感―|日本語日本文学科
  伊勢神宮研修―大学院での学びを体感―    私たち日本語日本文学専攻の院生3名は、12月9・10日に、東城敏毅先生と、卒業生の先輩方・友人とともに、三重へゼミ旅行に出かけまし

2024.02.15

英語英文学科

日本語日本文学科

現代社会学科

大学通信「2023年学部系統別実就職率ランキング」で本学文学部が4位にランクイン 〜各方面で活躍している文学部の先輩たちを一挙ご紹介!〜
大学受験書籍などの出版社である大学通信が2024年2月6日に公開した「2023年学部系統別実就職率ランキング(文・人文・外国語系学系)」にて、本学の文学部が4位にランクインしました。 ▶「2023年

2024.02.10

日本語日本文学科

大学院

【大学院を知ろう|大学院での研究について Part 13】大学院生としての日々|日本語日本文学専攻
ブログ「大学院を知ろう」シリーズでは本学大学院で学んでいる大学院生にインタビューし、いま感じていることを語っていただきます。  今回は、本年4月に大学院に入学した日本語日本文学専攻 博士前期課程(修士

2024.02.06

日本語日本文学科

【著書紹介】『日本語の大疑問2』(共著)を刊行|日本語日本文学科 尾崎喜光教授
日本語日本文学科 尾崎喜光教授 共著『日本語の大疑問2』が刊行されました。 【内容紹介】 ふだん自由自在に扱っている(ように感じる)日本語なのに、一旦気になると疑問は尽きない。 漢字から平仮名を生み

2024.02.01

日本語日本文学科

日本初! 「ユネスコ創造都市ネットワーク」〈文学〉分野に岡山市加盟 ―「ツボジョーワールド探検隊」7年間の貢献― | 山根 知子 | 日文エッセイ243
【著者紹介】 山根 知子(やまね ともこ) 近代文学担当 宮沢賢治・坪田譲治を中心に、 明治・大正の小説や詩および児童文学を研究しています。 日本初! 「ユネスコ創造都市ネットワーク」〈文学〉分