学生生活

NEW

2025.08.19

英語英文学科

大学院

学生生活

未来の私に会いに行こう!8月8日オープンキャンパスレポート
8月8日、今年度4回目となるオープンキャンパスが開催されました。英語英文学科では、今回も2つの学科企画を用意し、高校生や保護者の方をお迎えしました。 まず1つ目の企画は、「未来の私に会いに行こう!ー

2025.08.07

人間生活学科

学生生活

ボランティア

社会連携・研究

ゼミで夏祭りをプロデュース!こどもたちの笑顔から学んだこと|人間生活学科|福祉ゼミ
私たちは福祉を学ぶ濱﨑ゼミの3年生です。ゼミでは、福祉機関・団体や地域の皆さんと協力し、イベントを創り上げる実践的な学びにも挑戦しています。  

2025.08.06

人間生活学科

学生生活

社会連携・研究

『令和6年度 瀬戸内市学生等チャレンジ補助金成果報告会』でプレゼン実施!nopak瀬戸内市チーム|人間生活学科|大東ゼミ
大東ゼミ4年生nopak瀬戸内市チーム は、7月31日、瀬戸内市ゆめトピア長船にて開催された「令和6年度実施分 協働提案事業等成果報告会」に出席いたしました。  昨年度11月16日に牛窓の

2025.08.04

英語英文学科

学生生活

8/1~9/30 英語英文学科1年生がThe New Yorker創刊100年記念展示を附属図書館で開催中―オープンキャンパスで展示を見て、コンテストに参加しよう!
本学附属図書館では各学科と教育研究機関が2ヶ月ごとに持ち回りで企画する書籍展示を行なっています。8月と9月の担当は英語英文学科。今回はThomas Fast 准教授担当のCommunicative E

2025.08.04

人間生活学科

学生生活

社会連携・研究

「そうじゃ子育ての駅ほのぼの」を取材しました|人間生活学科|福祉ゼミ
JR総社駅からほど近いビルの2階に、就学前のこどもと子育て世代が集まり支え合う居場所「そうじゃ子育ての駅ほのぼの」があります。2025年6月23日、私たちは、岡山県社会福祉協議会の広報誌記事のため、こ