ブログ検索結果

2025.08.02

大学院

学生生活

国際交流

【大学院を知ろう2025】大学院生としての日々|社会文化学専攻専攻
 ブログ「大学院を知ろう2025」シリーズでは本学大学院で学んでいる大学院生にインタビューし、いま感じていることを語っていただきます。  今回は、今年大学院に入学した、社会文化学専攻 修士課程1年 片

2024.05.08

現代社会学科

学生生活

【学生ブログ】今城塚古墳でハニワについて考える|現代社会学科|紺谷ゼミ(考古学)
考古学ゼミは3月16日に大阪府高槻市の今城塚古墳公園、今城塚古代歴史館、史跡新池ハニワ工場公園へ行きました。今城塚古墳公園には約190点の形象埴輪が並ぶ埴輪祭祀場が再現されていました。

2024.04.19

現代社会学科

【学生ブログ】平城宮跡を訪れて|現代社会学科|紺谷ゼミ(考古学)
 2月24日(土)、紺谷ゼミの4名で奈良県にある平城宮跡へ行きました。平城宮とは、奈良時代の日本の首都で遺跡は国の特別史跡に指定されています。遺跡内の面積は約137.0haもあり、とても広かったです

2024.02.07

現代社会学科

学生生活

国際交流

【学生ブログ】トルコ共和国キュルテペ遺跡発掘調査見聞録(生活編・後編)|現代社会学科|紺谷ゼミ(考古学)
前回に引き続き、トルコ共和国での生活についてお伝えいたします。 ギャップを感じると言えばもう一つ、日本とは全く異なるトルコの風景、観光地について紹介します。 一番に日本と違うなと思ったのが、山や森とい

2022.03.23

現代社会学科

現代社会学科|春のオープンキャンパス学科企画
2022年3月20日(日)、本学で春のオープンキャンパスが開催されました。 現代社会学科には、社会学・地理学・歴史学・考古学を専門とする教員が所属しています。 今回はその中から、考古学の紺谷亮一教授