ブログ検索結果

ブログ一覧

2025.03.06

ノートルダムの風景

社会連携・研究

岡山市学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト活動報告会が開催され、人間生活学科 nopak が準グランプリを受賞
2025年2月22日(土曜日)に岡山市の令和6年度「学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト」活動報告会が開催されました。 本学からはこの事業に採択された5グループが参加し、人間生活学科大東ゼミの

2024.05.13

人間生活学科

社会連携・研究

「清心・おかやま旅まっぷ」活動を終えました!|大東正虎|人間生活学科
岡山市主催の「令和5年度学生イノベーションチャレンジ推進事業」学生ソロ部門で採択された「清心・おかやま旅まっぷ」では、路線バス・路面電車を女子大生の視点から利用促進が図れないかということから、路線バス

2024.05.09

現代社会学科

社会連携・研究

【用水路転落地点の地図化は岡山市で初の取り組み】人文地理学教室で用水路転落防止リーフレットを作成し地域に配付
【用水路転落地点の地図化は岡山市で初の取り組み】ノートルダム清心女子大学人文地理学教室で用水路転落防止リーフレットを作成し地域に配付 ~岡山市における用水路転落事故の地理情報システムを活用した可視化と

2024.04.03

人間生活学科

社会連携・研究

【学科・学生の取り組み】「おかやまモーモースイーツ部」活動終えました!(活動報告③イベントとプロジェクトの終了)|葉口英子|人間生活学科
▶【学科・学生の取り組み】「おかやまモーモースイーツ部」活動しています!(活動報告②商品とイベント開催の紹介)|葉口英子|人間生活学科 岡山市主催の「令和5年度学生イノベーションチャレンジ推進事業」

2024.04.03

人間生活学科

社会連携・研究

岡山市主催「令和5年度学生イノベーションチャレンジ推進事業」に3ゼミが最終報告会に参加しました|人間生活学科
人間生活学科経営経済コースの豊田ゼミ、大東ゼミ、葉口ゼミの3チームが岡山市主催の「令和5年度学生イノベーションチャレンジ推進事業」学生ソロ部門で採択され、昨年7月から学生の主体的な取り組みとして、地域