国際文化学科

NEW

2025.09.08

現代社会学科

国際文化学科

学生生活

社会連携・研究

【メディア】広報そうじゃ|市制施行20周年記念式典|本学学生
総社市の広報誌『広報そうじゃ』令和7年9月号 No.245に、本学在学生3名が、総社市制施行20周年記念式典に実行委員として参加した様子が掲載されました。 リンク先からぜひご覧ください ■『広報そう

2025.08.21

国際文化学科

学生生活

【メディア】ブラジル日報|岡山県移民115周年前夜祭 記念誌の完成、慶祝団8人来伯 南米次世代交流プログラム5人も|国際文化学科学生
2025年8月20日(水)ブラジル日報 『ブラジル岡山県移民115周年記念式典』前夜祭に、「晴れの国南米交流大使」として参加した国際文化学科2年 文屋里菜さんのコメントが記事に掲載されました。 ▶岡

2025.08.19

国際文化学科

社会連携・研究

【メディア】TBS Podcast|金曜開店砂鉄堂書店 #177貴志俊彦『戦争特派員は見た 知られざる日本軍の現実』|国際文化学科 貴志俊彦教授
TBS Podcastの番組「金曜開店砂鉄堂書店」に、国際文化学科 貴志俊彦教授が出演しました。 ぜひお聴きください。 ■金曜開店砂鉄堂書店 #177貴志俊彦『戦争特派員は見た 知られざる日本軍の現

2025.08.19

国際文化学科

【メディア】山陽新聞|ブラジル県人移住115周年 学生5人に県交流大使委嘱|国際文化学科学生
2025年8月8日(金)山陽新聞(全県版・20面) 2025年8月17日にブラジルのサンパウロで開催される「県人移住115年記念式典」に出席する交流大使を、国際文化学科2年 文屋里菜さんが、他の4人の

2025.08.04

国際文化学科

社会連携・研究

【メディア】RSK山陽放送|戦後80年企画 知られざる“占領期の岡山”|国際文化学科 貴志俊彦教授
占領期の岡山の実態について、岡山市内の占領軍に関する跡地を取材する番組企画「戦後80年企画 知られざる“占領期の岡山”」に、国際文化学科 貴志俊彦教授が出演されました。 ■2