日本語日本文学科

2023.12.06

日本語日本文学科

【メディア】朝日新聞|連載記事「現場へ!「銀河鉄道」100年後の旅②」に山根知子教授の解説が掲載されました|日本語日本文学科
2023年12月5日(火)朝日新聞(夕刊・5面) 朝日新聞夕刊連載記事「現場へ!「銀河鉄道」100年後の旅②」に、日本語日本文学科 山根知子教授の解説が掲載されました。 ■宮沢賢治の慟哭が聞こえる 

2023.12.05

日本語日本文学科

【メディア】朝日新聞|「賢治を語る―没後90年―」に山根知子教授の解説が掲載されました|日本語日本文学科
2023年11月29日(水)朝日新聞(岩手全県・21面) 朝日新聞企画記事「賢治を語る―没後90年―」に、日本語日本文学科 山根知子教授の解説が掲載されました。 ・日本語日本文学科 ・山根知子教授(

2023.12.04

日本語日本文学科

2024年 ノートルダム清心女子大学日本語日本文学科 推薦図書
今年も、日本語日本文学科の推薦図書リストを作成しました。 日本語日本文学科の教員が、お薦めの図書について、それぞれ分担して紹介文を書いています。 みなさんが、日本語とそれにまつわる文化について考える際

2023.12.01

日本語日本文学科

「飽きた」と言われたら|江草弥由起|日文エッセイ241
【著者紹介】 江草 弥由起(えぐさ みゆき) 古典文学(中世)担当 中世和歌の研究。 新古今歌壇における物語摂取の在り方、集団の中における歌人の イメージ形成、南朝歌壇、岡山ゆかりの歌人正徹の研究など

2023.11.20

日本語日本文学科

【活動報告】2023年度 東城ゼミ万葉旅行の実施  ―インバウンドの実感と真の国際化とは? ― |日本語日本文学科
【著者紹介】 東城 敏毅 (とうじょう としき) 古典文学(上代)担当 奈良時代の文学、『万葉集』や『古事記』『風土記』について研究をすすめています。   2023年度 東城ゼミ万葉旅行の実施 ―