社会連携・研究

NEW

2025.08.26

情報デザイン学科

社会連携・研究

岡山県立図書館のメディア工房を見学しました!|情報デザイン学科
2025年8月22日(金)の午前中に、情報デザイン学科と岡山県立図書館の協力企画の活動として、岡山県立図書館での活動の打ち合わせと館内見学を行いました。特に今年度から活動に参加する学生は、この日が初め

NEW

2025.08.26

社会連携・研究

【メディア】毎日新聞|連載コラム「戦中写真を読む」第52回の記事が掲載されました|国際文化学科 貴志俊彦教授
2025年8月26日(火)毎日新聞(東京) 「毎日戦中写真」を取り上げ、解説する連載企画「戦中写真を読む」に、企画と連動して開催されている写真展『 戦後80年・昭和100年 報道写真を読むー毎日戦中ア

2025.08.22

児童学科

社会連携・研究

【メディア】みんなの教育技術|生活文脈と個の育ちとインクルーシブ教育|インクルーシブ教育を実現するために、今私たちができること #17|児童学科 青山新吾准教授
2025年8月19日(火)小学校教員のための教育情報メディア「みんなの教育技術」by小学館に、児童学科 青山新吾准教授のインクルーシブ教育を実現するためにできることに関する記事が掲載されました。 ▶

2025.08.21

生涯学習

社会連携・研究

卒業生支援

【清心felice講座報告】8/7「遠藤周作『キリストの誕生』と『使徒言行録』を読む②」
2025年8月7日(木)に、清心フェリーチェ生涯学習講座「遠藤周作・井上洋治・Sr.渡辺和子と聖書を学ぶ」第2回である「遠藤周作『キリストの誕生』と『使徒言行録』を読む②」が本学で開催されました。 遠

2025.08.19

社会連携・研究

【メディア】毎日新聞|連載コラム「戦中写真を読む」第51回の記事が掲載されました|国際文化学科 貴志俊彦教授
2025年8月19日(火)毎日新聞(東京) 「毎日戦中写真」を取り上げ、解説する連載企画「戦中写真を読む」に、企画と連動して開催されている写真展『 戦後80年・昭和100年 報道写真を読むー毎日戦中ア