• Youtube
  • TwitterTwitter
  • FacebookFacebook
  • LINELINE
  • InstagramInstagram
  • アクセス
  • 資料請求
  • お問合せ
  • 受験生サイト
  • ENGLISH
  • 検索検索

社会連携・研究

2022.08.25

ボランティア

生涯学習

社会連携・研究

卒業生支援

【清心フェリーチェ講座報告⑤】「ソーシャルインクルージョンと保育・教職インクルーシブの融合~地域が変わる・地域を変える~」第1回(8/23)

8月23日(火)13:00~15:00に、清心フェリーチェ公開講座「ソーシャルインクルージョンと保育・教職インクルーシブの融合~地域が変わる・地域を変える~」の第1回が本学で開催・・・続きはこちら

2022.08.24

児童学科

学生生活

社会連携・研究

【学生の活躍】KSB瀬戸内海放送|「News Park KSB」若者の自殺をふせぐのは「若者」|本学児童学科学生がコメント

KSB瀬戸内海放送の番組「News Park KSB」(8月22日(月)18:15~)で岡山市が大学生を対象に開いたゲートキーパーのワークショップが取り上げられ、参加した本学児童学・・・続きはこちら

2022.08.24

現代社会学科

社会連携・研究

現代社会学科|2022年8月オープンキャンパスの学科企画

2022年8月11日(木・祝)、本学で8月のオープンキャンパスが開催されました。 現代社会学科には、社会学・地理学・歴史学・考古学を専門とする教員が所属しています。今回はミニ講義・・・続きはこちら

2022.08.23

現代社会学科

社会連携・研究

【メディア】山陽新聞連載|湯郷ベルと大学連携に注目を|現代社会学科 濱西栄司准教授

2022年8月14日(日)山陽新聞(ちまた・21面) 「山陽新聞を読んで」のコーナーに、文学部現代社会学科 濱西栄司准教授(地域連携・SDGs推進センター長)執筆の記事が掲載されま・・・続きはこちら

2022.08.12

現代社会学科

社会連携・研究

西日本豪雨の記憶や教訓を後世に 現代社会学科 福田雄講師と学生が報告|現代社会学科

8月6日(土)に開催された、2022年度岡山史料ネット総会・活動報告会「学生と考える西日本豪雨と地域社会―地域の記憶と記録を伝えるために―」において、本学から現代社会学科 福田雄講・・・続きはこちら