社会連携・研究

2025.05.14

現代社会学科

社会連携・研究

【メディア】毎日新聞|論点 こどもの自死|現代社会学科 山下美紀教授
2025年5月14日(水)毎日新聞(オピニオン・8面) こどもの自死を問題として取り上げたインタビュー記事に現代社会学科山下美紀教授のコメントが掲載されました。 ▶論点 こどもの自死(毎日新聞デジタ

2025.05.13

社会連携・研究

【メディア】毎日新聞|連載コラム「戦中写真を読む」第41回の記事が掲載されました|国際文化学科 貴志俊彦教授
2025年5月13日(火)毎日新聞(東京) 「毎日戦中写真」を取り上げ、解説する連載企画「戦中写真を読む」に、国際文化学科貴志俊彦教授が紹介する写真の記事が掲載されました。 ▶戦中写真を読む 41 

2025.05.10

英語英文学科

大学院

社会連携・研究

5/22 第30回Okayama Linguistics Forum (OLF) 開催のお知らせ
Okayama Linguistics Forum(OLF)が開催されます。 月に1度開催される理論言語学の研究会です。 ご興味のある方はお誘いあわせの上ご参加くださいませ。

2025.05.07

児童学科

社会連携・研究

【メディア】みんなの教育技術|「学校の当たり前」を見直す 徹底した個への関心 インクルーシブ教育を実現するために、今私たちができること #14|児童学科 青山新吾准教授
2025年5月2日(金)小学校教員のための教育情報メディア「みんなの教育技術」by小学館に、児童学科 青山新吾准教授のインクルーシブ教育を実現するためにできることに関する記事が掲載されました。 ▶「

2025.04.30

日本語日本文学科

社会連携・研究

司書課程おはなし隊、県内の図書館で活躍中!<1>|司書課程
2025年4月6日(土)、本学の司書課程履修者で構成される「司書課程おはなし隊」の学生たちが、赤磐市立中央図書館にて来館中の子どもたちに向けた「おはなし会」を行いました。この図書館には、子どもたちのた