社会連携・研究

ブログ一覧

2024.03.21

学生生活

ボランティア

社会連携・研究

【清心コラボ:報告】「そうじゃ吉備路マラソン」のボランティアに参加しました!(2)|地域連携・SDGs推進センター
地域連携・SDGs推進センターが実施する「清心コラボ」(学部学科・学年を超えた全学的な社会連携活動)の参加学生報告です。清心コラボの詳細はこちら。活動のブログはこちら ――――――――――――――――

2024.03.12

食品栄養学科

大学院

社会連携・研究

第26回日本アロマセラピー学会学術総会ベストポスター賞を受賞|林泰資教授 食品栄養学科
第26回 日本アロマセラピー学会学術総会において、ベストポスター賞を受賞しました。 日本アロマセラピー学会は、医療分野でのアロマセラピーの普及と確立を目指す学会で、参加者は医師、看護師、理学療法士、

2024.03.11

学生生活

ボランティア

社会連携・研究

【清心コラボ:報告】「そうじゃ吉備路マラソン」のボランティアに参加しました(1)|地域連携・SDGs推進センター
地域連携・SDGs推進センターが実施する「清心コラボ」(学部学科・学年を超えた全学的な社会連携活動)の参加学生報告です。清心コラボの詳細はこちら。活動のブログはこちら ――――――――――――――――

2024.03.06

学生生活

社会連携・研究

卒業生支援

香川県と就職支援に関する協定を締結
キリスト教精神を基盤としたリベラル・アーツ・カレッジ、ノートルダム清心女子大学(住所:岡山市北区、学長:津田 葵)は、2024年3月5日(火)に香川県と就職支援に関する協定を締結いたしました。 香川

2024.03.01

ボランティア

社会連携・研究

【学生の活躍】総社吉備路マラソン 県内学生231人初のボランティア|本学からも37人の学生が参加
2024年2月24日(土)山陽新聞(特集・9面) 総社市と包括連携協定を結んでいる県内7大学の学生合計231人が、そうじゃ吉備路マラソンのボランティアに参加する記事が掲載されました。本学の学生も37人