• Youtube
  • TwitterTwitter
  • FacebookFacebook
  • LINELINE
  • InstagramInstagram
  • アクセス
  • 資料請求
  • お問合せ
  • 受験生サイト
  • ENGLISH
  • 検索検索

社会連携・研究

2022.03.30

ノートルダムの風景

社会連携・研究

動画で紹介! ノートルダムホール東棟と中央棟オラトリー(小聖堂)を ブルーライトアップ|インクル―シブ教育研究センター

4月2日は国連が定めた世界自閉症啓発デーです。 日本では、厚生労働省が4月2日~8日までを発達障害啓発週間と定めています。 ところで、自閉症とは何でしょうか? 自閉症の子どもたち・・・続きはこちら

2022.03.29

日本語日本文学科

社会連携・研究

【メディア】山陽新聞|坪田譲治「子ども十二か月」絵画制作|日本語日本文学科

2022年3月24日(木)山陽新聞(おかくら・27面) 岡山市出身の児童文学作家坪田譲治に関心を持ってもらおうと、岡山県立岡山芳泉高等学校の美術部員が坪田作品「子ども十二か月」の場・・・続きはこちら

2022.03.29

現代社会学科

社会連携・研究

春休みの合同調査|現代社会学科|社会史コース(日本社会史)|久野洋講師

 今年の春休みも、私の日本社会史(近世・近現代)ゼミでは、倉敷市児島にある野﨑家塩業歴史館・旧野﨑家住宅で史料調査をおこないました。  この調査は、日本学術振興会の科学研究費の助・・・続きはこちら

2022.03.28

社会連携・研究

【著書紹介】英語教育センター|小橋雅彦准教授『即興的に「やり取り」する力をつける! 高校英語 スピーキング活動アイデア&ワーク』(共著)

英語教育センター 小橋雅彦准教授『即興的に「やり取り」する力をつける! 高校英語 スピーキング活動アイデア&ワーク』(共著)が刊行されました。 【内容紹介】 2022年度・・・続きはこちら

2022.03.25

日本語日本文学科

ノートルダムの風景

社会連携・研究

【メディア】NHK|好評につきアンコール放送|「こころの時代~宗教・人生~2回シリーズ 遠藤周作『深い河』をたどる」|キリスト教文化研究所山根道公教授出演

2021年10月31日(日)・11月7日(日)に放送された番組、NHK「こころの時代~宗教・人生~遠藤周作『深い河』をたどる」2回シリーズのアンコール放送が2022年4月3日(日)・・・続きはこちら