社会連携・研究

2024.12.19

食品栄養学科

情報デザイン学科

社会連携・研究

【メディア】山陽新聞|大学や企業などが研究成果を披露 テクノサポート岡山で発表会|食品栄養学科 情報デザイン学科
2024年12月18日(木)山陽新聞(6面・地方経済) 2024年12月17日に開催された岡山県内の大学や企業などが研究成果を披露する「第29回岡山リサーチパーク研究・展示発表会」で本学から5名の教員

2024.12.13

生涯学習

社会連携・研究

卒業生支援

【清心felice講座報告】12/7「誰一人取り残されない社会を目指して―孤独・孤立について考える―」
2024年12月9日(土)に、清心フェリーチェ公開講座「誰一人取り残されない社会を目指して―孤独・孤立について考える―」が本学で開催されました。  基調講演では、大西連先生(認定NPO法人自立生活サ

2024.12.12

人間生活学科

社会連携・研究

孤独・孤立について発表しました|人間生活学科|福祉ゼミ
フェリーチェ講座「誰一人取り残されない社会を目指して―孤独・孤立について考える―」(12/7開催)の活動の一環として、社会福祉士課程の6人で笠岡市に取材に行きました。  

2024.12.10

人間生活学科

社会連携・研究

学生福祉国会in岡山でプレゼン(チームB)|人間生活学科|福祉ゼミ
チームBでは、ヤングケアラー・きょうだいを見つけてサポートするために、3つのステップからなるシステムを考えました。

2024.12.10

人間生活学科

社会連携・研究

学生福祉国会in岡山でプレゼン(チームA)|人間生活学科|福祉ゼミ
12月8日(日)「学生福祉国会in岡山」に、人間生活学科福祉ゼミの2年生2チーム(12名)が参加し、プレゼンテーションを行いました。イベントには、5つの大学から6チームが集まり、今年のテーマは「ヤング