社会連携・研究

2025.04.01

ボランティア

社会連携・研究

【清心コラボ】今年も30名以上が総社マラソンボランティアに参加!|地域連携・SDGs推進センター
本学が包括連携協定を結ぶ総社市は、毎年2月に「そうじゃ吉備路マラソン」を開催しています。総社市の依頼を受けて、昨年から本学では「協定大学プログラム」に参加し、全学的に運営ボランティアを募集して、選手係

2025.03.31

ボランティア

社会連携・研究

【清心コラボ】学部学科学年を超えた社会連携活動についてご紹介!|地域連携・SDGs推進センター
ノートルダム清心女子大学地域連携・SDGs推進センター(NRS:NDSU Center for Regional Collaboration and SDGs Promotion)は、学部学科・学年問

2025.03.31

ボランティア

社会連携・研究

【清心コラボ】トートバッグ完成!天満連携商品企画|地域連携・SDGs推進センター
2023年10月からはじまった第1期天満屋商品企画プロジェクト(清心コラボ)ですが、この度、雑貨班(3学科1~3年生の4名)が新しい若者向けトートバッグを、完成させました! これまで約1年、天満屋地域

2025.03.27

人間生活学科

社会連携・研究

義肢装具の製作を見学しました|人間生活学科|福祉ゼミ
2025年3月27日(木)、中井ゼミの2年生4人で、橋本義肢製作株式会社(岡山市南区浦西町)を訪問し、義肢製作工程の見学や義肢装具士の方などから説明をいただいたり、意志伝達装置の実演などを受けさせてい

2025.03.19

人間生活学科

児童学科

食品栄養学科

社会連携・研究

【刊行物紹介】『ノートルダム清心女子大学紀要 第49巻 第1号(人間生活学・児童学・食品栄養学編)』を刊行|ノートルダム清心女子大学紀要編集委員会
『ノートルダム清心女子大学紀要 第49巻 第1号(人間生活学・児童学・食品栄養学編)』が刊行されました。