• Youtube
  • TwitterTwitter
  • FacebookFacebook
  • LINELINE
  • InstagramInstagram
  • アクセス
  • 資料請求
  • お問合せ
  • 受験生サイト
  • ENGLISH
  • 検索検索

社会連携・研究

2023.05.01

人間生活学科

学生生活

社会連携・研究

【イベント】2023年5月5日こどもの日「キッズ船員学校」(新岡山港)に協力します(動画あり)|豊田尚吾|人間生活学科

2023年5月5日に新岡山港で行うイベントに人間生活学科学生が協力し、フルーツ飴の無料配布、フェイスペイントの無料サービスを実施します。 これは両備小豆島フェリーグループ2社3航路・・・続きはこちら

2023.04.24

現代社会学科

社会連携・研究

女子サッカーチーム「岡山湯郷ベル」とつないで授業を行いました!|地域連携・SDGs推進センター

4月21日(金)に、女子サッカーチーム「岡山湯郷ベル」とZoomでつないで、SDGs授業をおこないました(*)。湯郷ベルの石川励部長からは、女子サッカーの世界的な動きと未来、美作・・・・続きはこちら

2023.04.10

ノートルダムの風景

国際交流

社会連携・研究

年報第8号が刊行されました。|英語教育センター

英語教育センターでは、この度、年報第8号を刊行いたしました。 伊藤英語教育センター長による「退職にあたり ーこれまでの取り組みを振り返る」を筆頭に、英語教育に関する論考や活動報告、・・・続きはこちら

2023.04.08

ノートルダムの風景

社会連携・研究

聖週間と今日のわたしたち|キリスト教文化研究所

キリスト教の暦において4月9日は「復活祭」にあたります。イエス・キリストの復活を祝う復活祭を迎える前日までの1週間は「聖週間」や「受難週」などと呼ばれ、世界中のキリスト者は、イエス・・・続きはこちら

2023.04.08

食品栄養学科

社会連携・研究

地元企業、団体と「食コラボ」試食発表会を行いました! | 小山ゼミ | 食品栄養学科

こんにちは、小山ゼミです。 私たちは現在、ゼミの先輩方がJA岡山と共同で考案し、昨年から発売しているブレンド米「晴々ロマン」を活用して、お米の消費量拡大に向けた取り組みを行っていま・・・続きはこちら