社会連携・研究

2025.07.07

人間生活学科

社会連携・研究

【メディア】山陽新聞|備蓄米おいしく食べるには ノートルダム清心女子大・立石助教に聞く|人間生活学科 立石麻美子助教
2025年7月3日(木)山陽新聞(地方経済・6面) 備蓄米をおいしく食べるための調理法について、人間生活学科 立石麻美子助教へのインタビューが掲載されました。 ▶備蓄米おいしく食べるには ノートルダ

2025.07.01

社会連携・研究

【メディア】毎日新聞|連載コラム「戦中写真を読む」第47回の記事が掲載されました|国際文化学科 貴志俊彦教授
2025年7月1日(火)毎日新聞(東京) 「毎日戦中写真」を取り上げ、解説する連載企画「戦中写真を読む」に、国際文化学科貴志俊彦教授が紹介する写真の記事が掲載されました。 ▶47 ミヤニ式反射望遠カ

2025.06.27

人間生活学科

ノートルダムの風景

社会連携・研究

新たな交流拠点が奉還町商店街に!経営経済学コース豊田ゼミの学生たちがカフェ経営!
6月26日、岡山市北区にある奉還町商店街で、ノートルダム清心女子大学人間生活学部人間生活学科・経営経済学コース豊田ゼミの学生たちが主催する「Cafe Connect」がオープンしました。 カフェの取

2025.06.20

現代社会学科

学生生活

社会連携・研究

【メディア】朝日新聞|闇バイトに気をつけて 大学生らが独自動画で高校生に情報モラル教室|現代社会学科学生
2025年6月20日(金)朝日新聞(兵庫) 兵庫県立大学の学生たちが結成しているソーシャルメディア研究会が、兵庫県立姫路高校で闇バイトへの巻き込み防止のため開いた情報モラル教室に、研究会メンバーとして

2025.06.20

英語英文学科

大学院

社会連携・研究

6/14 ディケンズ・フェロウシップ日本支部春季総会を本学で開催!|英語英文学科
2025年6月14日に、ディケンズ・フェロウシップ日本支部の2025年度春季総会を本学ヨゼフホールで開催しました。ディケンズ・フェロウシップは、イギリスを代表する小説家チャールズ・ディケンズの研究者と