人間生活学部 児童学科
研究分野

児童学科 研究分野

研究分野

心理学研究室

目には見えない心、子どもたちの心を理解するために─心理学研究室では、心理学の基礎となる調査研究・観察研究などの方法を用いて、研究を進めていきます。基礎心理学、発達心理学、臨床心理学など、心理学の幅広い分野を学ぶことができます。

認定心理士資格

認定心理士とは、大学で心理学の全般を学んだことを認定する、日本心理学会の資格です。心理学研究室では、この認定心理士資格が取得可能なカリキュラムを用意しています。これにより、「心理学科」を卒業するのと同等の学びが可能です。また、公認心理師資格取得のための学部要件科目を整備しています。

主なテーマ

  • 発達心理学に関する研究
  • 教育心理学に関する研究
  • 臨床心理学に関する研究
  • 保育学に関する研究

主な卒業論文題目

  • 幼児の集団ルール遊びにおける遊びの展開と保育者の援助
  • 小学生の問題解決課題における相互作用―同年齢ペア・異年齢ペアの比較―
  • 化粧行動とコミュニケーション不安が女子大学生の被服行動に及ぼす影響
  • 女子大生における喜びを伴う感動経験が与える心理的影響-教育実習での感動経験想起調査を通して-
  • 叱り方と信頼関係が反省感情に及ぼす影響
  • 人物画(二人法)にみられる ふれ合い恐怖心性、および自己開示
  • 誕生月による就学月齢の差が及ぼす影響について-スポーツにおける調査-
  • 3・4歳児の遊びの展開にみる働きかけとその役割
  • 習い事が及ぼす社会的スキルの違いと学級での行動の関連

担当教員

湯澤美紀、日下紀子、西山節子、椙原 彰子

インクルーシブ学研究室

特別支援教育・教育学・心理学・保育学・福祉学等を重ね合わせながら、障害の有無や性的指向、人種、宗教など全てのマイノリティを含む人と人が共に生きるかたちを探究していきます。

主なテーマ

  • インクルーシブな保育や教育に関する研究
  • 共生社会の形成に関する研究
  • 特別支援教育に関する研究
  • 障害児・者に関する研究
  • 児童福祉に関する研究

主な卒業論文題目

  • 日本のインクルーシブ教育に関する一考察
  • 発達障害がある児童への算数指導の検討
  • 自閉症児者が自分らしく生きていくための支援のあり方について
  • LD児の読み書き困難と支援に関する研究
  • 知的障害のある子どものキャリア発達
  • 通常学級における特別支援教育
  • インクルーシブな保育を目指して
  • 自閉症・情緒障害特別支援学級の交流及び共同学習についての研究
  • 漫画からみる知的障がい者の子育てと支援
  • 療育施設を利用する保護者の声から考える支援
  • 日本における同性婚の実態と地域における同性カップルの理解のために

担当教員

中内みさ、青山新吾、土居裕士、東俊一

教育学研究室

小学校・幼稚園・保育園など、さまざまな教育・福祉の現場における子どもの教育について考えていきます。
また、国際教育など、教育のあり方を広い視野から考える研究もおこなっています。
多彩な研究方法─文献から理解を深めるだけでなく、教育・保育現場で子どもたちとかかわるフィールドワークや、アンケート調査、インタビュー取材など、さまざまなアプローチで現実の教育を理解していきます。

主なテーマ

  • 小学校・幼稚園教育
  • 保育
  • 身体表現
  • 家庭・家庭教育
  • モンテッソーリ教育
  • 臨床教育学に関する研究

主な卒業論文題目

  • 幼児期における自主性と協同性を育むために
  • 「読むこと」の授業で培う表現力の育成
  • 4歳児における遊びの展開とその変容
  • 児童生徒の自己肯定感を高めるためにできることとは
  • 子どものつまずきを生かす算数科の授業づくり
  • モンテッソーリ園における子どもの「集中現象」
  • 生涯スポーツにつながるフットサルの指導法について
  • 中学校への円滑な接続を目指した小学校外国語の授業づくり

担当教員

赤木雅宣、伊藤美保子、杉能道明、福原史子、安江美保

文化学研究室

絵本、物語、多様なメディアなど、子どもの世界を豊かにする児童文化の探究を目指します。
読み聞かせや、わらべうたの実践など、子どもとかかわる体験からも、理解を深めていきます。

主なテーマ

  • 児童文学
  • 絵本・昔話に関する研究
  • 児童文化の諸問題に関する研究

主な卒業論文題目

  • 自然体験を促す絵本
  • 子どもの自尊感情を育てる絵本について
  • 物語の中のごっこ遊び
  • 「生きる力」を涵養する児童文学
  • 質のよい冒険ファンタジーとは

担当教員

片平朋世、三宅一恵

音楽研究室

音楽理論や作曲、ピアノ・声楽などの実技を通して、多彩な芸術作品に触れて学びます。
自ら音楽を表現したり、理解しようとすることで、豊かな音楽性を育みます。
子どもたちへの音楽教育に関する理論的・実践的研究もおこなっています。
子どもたちと家族のためのクリスマス・コンサートを、学生の力でつくりあげています。

主なテーマ

  • 声楽・ピアノ演奏
  • 保育内容(表現・音楽)、音楽教育

主な卒業論文題目

  • 声楽
  • プッチーニ作曲:オペラ「ジャンニ・スキッキ」より“O mio babbino caro“
  • 別宮貞雄作曲:「さくら横ちょう」
  • ピアノ
  • ショパン作曲:バラード第3番
  • ブラームス作曲:ピアノソナタ第1番 第1楽章
  • 論文
  • 幼稚園における音遊び実践に関する研究
  • 小学校音楽科における「体を動かす活動」を取り入れた指導について

担当教員

池田尚子、藤掛絢子

美術研究室

美術研究室では、油絵を中心に、デッサン、クロッキー、彫塑などを勉強し、造形表現の基礎を学びます。
絵画ゼミの卒業制作では、自画像(F15号)1点と自由課題(F80号)数点の油絵を制作します。
論文ゼミでは、美術教育に関する理論的・実践的研究をおこなっています。

主なテーマ

  • 絵画(油絵制作を研究領域とし、それにかかわる素材・技法・構成の研究)
  • 彫塑(彫塑の制作及び材料・技法の研究塑造を主とする)
  • 美術教育・子どもの絵とその周辺領域に関する研究

主な卒業論文題目

  • 絵画
  • 静物画「マチスの窓から」
  • 風景画「Yellow」等
  • 論文
  • 生きる力をはぐくむ美術鑑賞教育―身近なアートを通して―
  • 色彩が学習に及ぼす効果

担当教員

片山裕之、小田久美子