文学部 日本語日本文学科
4年間の学び

日本語日本文学科 4年間の学び

4年間の学びの流れ

カリキュラム

  • 基礎演習、講読、演習。ステップアップしながら
    日本文学・日本語を追究。

    本学科では、古代から現代までの文学を研究する「日本文学」、日本語全般を探究する「日本語学」を中心に、書道などの「言語文化」も同時に学びます。
    1~3年次までは、文学と語学の両方を基礎演習・特講・講読・演習と段階を追いながら学び、3年次後半から、文学と語学のほかに、言語文化を含めた多彩な専任スタッフの指導のもと、卒業論文の作成に励みます。
    コース制をとらず、学生が自主的に選び履修することによって、自ら考え表現する力を修得し、日常生活に役立つ思考法・発想力などを養っていきます。

  • カリキュラム
  • 1年次1年次

    共通科目で幅広い知識を吸収しながら、ことばの基礎力を身に付けます

  • 2年次2年次

    興味のある分野を自由に選択し、「特講」「講読」で専門研究を始めます

  • 3年次3年次

    3年次後半からはゼミに所属し、個々のテーマについて卒業論文に取り組みます

履修モデル

興味ある分野を自由に選択し、日本文学、日本語学、言語文化のそれぞれについて知識を深め、3年次後半より、4つの研究室から一つを選択。

1年次

学問の領域を超えて広い視野と豊かな人間性を育てる全学共通科目と学科基礎科目で幅広い知識を吸収しながら言葉の基礎力を付けます。

第1期

1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
日本文学史Ⅰ 英語ⅠB 日本文学概論Ⅰ 体育実技Ⅰ 体育実技Ⅰ
日本語学概論Ⅰ 古典文学入門 日本語史Ⅰ
歴史学Ⅳ 近代文学
基礎演習b
人間論Ⅰ ドイツ語ⅠA
体育講義

第2期

1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
日本文学史Ⅱ 英語ⅡB 日本文学概論Ⅱ
日本語学概論Ⅱ 歴史学Ⅱ 日本語史Ⅱ 日本語表現Ⅲ
古典文学
基礎演習c
哲学Ⅳ ドイツ語ⅡA 文学Ⅲ
数学Ⅱ

2年次

興味ある分野を自由に選択し、「特講」「講読」で専門研究を始めます。

■ 教職(国語、書道)・学芸員取得希望モデル

第1期

1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
教育心理学 キリスト教学Ⅹ 日本語学特講Ⅰ 博物館展示論
楷・行書法Ⅱ 日本語学購読Ⅲ ドイツ語ⅢA 近世文学特講Ⅰ 中国書法史
中世文学講読Ⅰ キリスト教学Ⅱ
発達心理学 教育課程論 ドイツ語ⅢB
教育原理 近代文学講読Ⅲ 博物館概論 生涯学習概論Ⅰ 近世文学特講Ⅲ

第2期

1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
日本語学特講Ⅱ 博物館情報・
メディア論
日本語学購読Ⅳ 英語ⅣA 近世文学特講Ⅱ 日本書法史
中世文学講読Ⅱ 国語科教育法Ⅰ
道徳教育の
理論と方法
英語ⅣB
介護等体験の
理論
近代文学講読Ⅱ 近世文学特講Ⅳ

3年次

日本文学、日本語学、言語文化のそれぞれについての知識をふかめ、3年次後半からは4つの研究室に所属。ゼミを選択し、個々のテーマについて担当教員と共に卒論研究を進めます。

■ 教職(国語、書道)・司書教諭・司書取得希望モデル

第1期

1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
国語科教育法Ⅱ 情報サービス論 硬筆書法 情報機器の
操作a
学校経営論 学校経営と
学校図書館
考古学Ⅰ 日本語表現法Ⅰ 日本語学特講Ⅰ
歴史学Ⅳ 漢文学Ⅰ 古代文学講読Ⅲ
中世文学演習Ⅰ 漢字仮名交じり
書法Ⅰ
書写法Ⅰ 哲学Ⅰ
近代文学演習Ⅲ 介護等体験の
実践
中世文学講読Ⅲ 情報資源組織
演習b

第2期

1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
国語科指導法
演習Ⅰ
生徒指導の
理論と方法
書式研究 卒業論文
国語科指導法
演習Ⅱ
教育相談 日本語表現法Ⅱ 情報資源組織
演習b
漢文学Ⅱ 古代文学演習Ⅳ 図書館情報資源
概論
日本語学演習Ⅲ キリスト教学Ⅴ 図書館制度・
経営論
近代文学演習Ⅳ 介護等体験の
実践
キリスト教学Ⅶ 近世文学特講Ⅳ

4年次

4年間の学修の総まとめとして、卒業論文を作成します。免許・資格を履修している場合は、現場での実習に赴くのもこの年次です。

■ 教職(国語、書道)取得希望モデル

第1期

1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
卒業論文
中等教育実習
事前事後指導
近代文学講読Ⅲ 書道卒業制作 書道卒業制作

第2期

1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
卒業論文
書道卒業制作 書道卒業制作