食品栄養学科で学べること
「人間の栄養学」を根底から理解する。
技術や科学の進歩がもたらした便利な生活は、現代人の食生活の乱れや運動不足を引き起こし、結果的に生活習慣病の増加へとつながっています。このような状況の中で、今注目されているのが、生活習慣病をはじめとする疾病の予防や健康の保持増進、あるいは病気の治療などを目的とした栄養学、「人間の栄養学」です。本学科では、「人間の栄養学」を根底から理解し、実践できる有能な管理栄養士の育成を目指しています。

得られるもの
「人間」をみる管理栄養士を育成する。
栄養士法の改正によって、栄養評価・判定(栄養アセスメント)に基づき、適切な栄養指導を行うことのできる高度な専門知識や技術をもった管理栄養士が強く求められるようになりました。本学科では、個人の身体状況や栄養状態等を総合的に判断し、栄養指導の分野を通して地域社会に貢献できる人材を養成しています。さらに、教育に関する資質を習得し、栄養教諭として子供達の食教育に携わることができます。「人間」をみる新しい管理栄養士として大いに社会で活躍してください。

免許・資格
栄養教諭一種、栄養士、管理栄養士国家試験受験資格、食品衛生管理者(任用)、食品衛生監視員(任用)
その他の資格については、免許・資格をご覧ください。