• Youtube
  • TwitterTwitter
  • FacebookFacebook
  • LINELINE
  • InstagramInstagram
  • アクセス
  • 資料請求
  • お問合せ
  • 受験生サイト
  • ENGLISH
  • 検索検索

人間生活学部
児童学科 4年間の学び

4年間の学びの流れ

カリキュラム

1年生 ■ 大学で学ぶ基礎

授業では、少人数でディスカッションをおこなう「総合演習」をはじめ、大学での基礎的な研究方法を学びます。物事を知り、考えるための方法や、プレゼンテーションの体験など、仲間との親しい関係の中で身につけていきます。
児童学科の6つの研究分野に関する必修科目により、児童学の幅広い世界へと出発します。

カリキュラム

2年生 ■ 学びの拡大

専門的な研究分野にかかわる授業や、免許・資格につながる実践的な学びの機会が増えてきます。教員免許については、2年生の後期に、中心となる主免許を選択します。
2年生の終わりには、6つの研究室(心理学、インクルーシブ学、教育学、文化学、音楽、美術)から、自分が追求したい分野を選びます。

3年生 ■ 専門性と実体験

3年生は、それぞれが自分の選択する研究室に分属してスタート。
ディスカッション形式の「児童学演習」で、それぞれの分野の研究方法を学んだあと、各教員のゼミに分かれて所属し、少人数での学びを深めます。
教育実習・保育実習などのうち、主なものが3年生でおこなわれます。

4年生 ■ 卒業研究

ゼミでの研究を深め、自分自身のテーマにもとづく卒業研究を進めます。
心理学では専門的な調査・研究方法を用いて、教育学などでは、教育・保育現場で子どもたちと出会う実体験からの観察・事例研究などを通じて、論文を創りあげます。
音楽・美術研究室では、卒業研究を演奏や絵画でおこなうことができ、多くの学生による発表会・展覧会がおこなわれます。

4年間の学びの流れ

※クリックで拡大表示できます。

各科⽬の詳しい説明は「シラバス」[ゲストユーザー]で検索してください。

履修モデル

児童学科では、子どもに関する研究領域(心理、インクルーシブ、教育、文化、音楽、美術)について、幅広く学びます。3年生からは、自分が専攻する領域を一つ選択し、研究室・ゼミへの所属を通して、卒業研究に向けての学びを深めていきます。同時に、教員免許・資格等を希望する場合は、それに応じて必要な科目を履修します。以下に、児童学科の学生の時間割例を示します。

1年次

全学共通科目で広い教養を、学科科目で児童学の基礎を幅広く学びます。1年次第2期には、教職の主免許を選択します。

第1期

1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
教職基礎論 美術基礎
特別支援教育
基礎論
児童文化論Ⅰ 英語ⅠA 情報メディア
演習
自立力育成
ゼミⅢ
英語ⅠB 発達心理学Ⅰ 人間論 人材育成論
日本国憲法Ⅰ 保育原理 総合演習Ⅰ

第2期

1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
教育原理 音楽基礎 乳児保育Ⅰ 保育者論
英語ⅡA 特別支援
教育総論
英語ⅡB 造形Ⅰ 小児の
健全育成
生活 体育実技Ⅰ
心理学概論
心と体の健康論 児童文化論Ⅱ 総合演習Ⅱ

2年次以降は、大きく分けて、小学校教諭を目指す人、幼稚園教諭・保育士を目指す人によって、履修する科目が異なります。また、3年次以降は、所属する研究室・研究領域に応じた専門的な科目が増えてきます。

小学校教諭・特別支援学校教諭・
学校図書館司書教諭を目指す場合

2年次

第1期

1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
体育 キリスト教学Ⅷ 音楽Ⅰ
算数 道徳教育の
理論と方法
教育心理学
英語ⅢA 学校図書館
メディアの構成
生活科指導法
人間存在を
考えるⅠ
英語ⅢB
国語Ⅰ 学校経営と
学校図書館
知的障害児の
心理・生理・病理

第2期

1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
病弱児の
心理・
生理・病理
読書と豊かな
人間性
音楽Ⅱ
算数科指導法 造形Ⅱ
LD児等
教育総論
理科 理科
国語科指導法 教育課程論 英語ⅣB
声楽演習Ⅰ 学習指導と
学校図書館
肢体不自由児の
心理・生理・
病理

3年次

第1期

1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
小学校英語 家庭科指導法
教育法規 図画工作科
指導法
教育方法論 初等教育実習
事前事後指導
特別活動の
指導法
肢体不自由児
教育
社会科指導法 学校経営論 理科指導法 生徒指導の
理論と方法
体育科指導法 児童学演習Ⅰ 音楽科指導法 知的障害児
教育総論

第2期

1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
病弱児教育
社会 初等教育実習
事前事後指導
知的障害児
教育
小学校英語科
指導法
総合的学習
教育法
総合的学習
教育法
児童学演習Ⅱ 聴覚障害児
教育総論

4年次

第1期

1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
卒論ゼミ 児童教育学
特講Ⅱ
音楽Ⅲ 教育思想史 特別支援教育実習
事前事後指導
絵画Ⅳ 絵画Ⅳ

第2期

1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
家庭教育
卒論ゼミ
国語Ⅱ 教育相談の
理論と方法
教職実践演習

幼稚園教諭・保育士を目指す場合

2年次

第1期

1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
保育内容総論 指導法の
理論と
方法
乳児保育
音楽Ⅰ
算数 社会福祉学 健康の指導法 教育心理学
体育 キリスト教学Ⅱ
児童文学 環境の指導法 英語ⅢB 英語ⅢA
国語Ⅰ 小児医学 教育課程の
理論と方法

第2期

1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
言葉の指導法 音楽表現の
指導法
音楽Ⅱ
ピアノ演習Ⅰ 保育実習指導Ⅰ
幼児理解及び教育相談
の理論と方法
LD児等
教育総論
身体表現の
指導法
環境の指導法 英語ⅣB
英語ⅣA 児童臨床
心理学Ⅰ
子どもの食と
栄養
社会的養護

3年次

第1期

1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
造形表現の
指導法
人間関係の
指導法
保育実習指導Ⅰ
モンテッソーリ
教育理論
初等教育実習
事前事後指導
保育相談支援/相談援助
学校経営論 文学Ⅳ 福祉心理学
社会的養護Ⅱ 児童学演習Ⅰ

第2期

1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
保育者論
初等教育実習
事前事後指導
児童学演習Ⅱ

4年次

第1期

1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
家庭教育 児童教育学
特講Ⅱ
音楽Ⅲ 保育実習指導Ⅱ・Ⅲ
障害児保育 卒論ゼミ
子どもの
保健演習

第2期

1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
卒論ゼミ
教職実践演習