現代社会学科

2021.04.09

現代社会学科

【メディア】日本経済新聞|週末の人出減、一定の効果 緊急事態時より幅少なく|現代社会学科 濱西栄司准教授
2021年4月6日(火)日本経済新聞(社会・35面) 新型コロナウイルス感染症対策で全国初の「まん延防止等重点措置」が宮城、大阪、兵庫の3府県で5日から始まったことを受け、週末の人出の変化について、現

2021.03.30

現代社会学科

ノートルダムの風景

WEB卒論

【WEB卒論】現代社会学科①|いろいろな卒論―この春の卒論タイトル―
現代社会学科の卒業論文(卒論)のテーマは、おそらく他のどの学科より多様です。 社会学も歴史学も、政治、経済、文化から国際関係、メディアまで本当に幅広く研究対象にしますし、地理学も幅広い分野ですので、現

2021.02.27

現代社会学科

【研究発表】トルコ一般調査ウェビナーが公開されました|現代社会学科 紺谷亮一教授
現代社会学科 紺谷亮一教授が、2021年2月7日(日)「トルコ一般調査ウェビナー2:中央アナトリア-黒海地域」(日本語訳)のシンポジウムにて、オンライン形式による発表を行いました。 題名は「カイセリ県

2021.02.10

現代社会学科

【著書紹介】現代社会学科|濱西栄司准教授『社会学と社会システム』(共著)
現代社会学科 濱西栄司准教授『社会学と社会システム』(共著)が刊行されました。詳細は著書・刊行物のページをご覧ください。 ▶『社会学と社会システム』(共著) ▶著書・刊行物   ・濱西栄

2021.01.08

現代社会学科

社会連携・研究

【メディア】日本経済新聞|人出データ分析 首都圏と対比 危機感薄れる|現代社会学科 濱西栄司准教授
2021年1月8日(金)日本経済新聞(社会・33面) 新型コロナウイルス感染症拡大中の、関西の繁華街における人出増加の要因について、現代社会学科 濱西栄司准教授の解説が掲載されました。 「関西、緩み