日文エッセイ

2015.08.01

日本語日本文学科

鼻濁音|尾崎 喜光|日文エッセイ142
日本語日本文学科 リレーエッセイ 【第142回】 2015年8月1日 【著者紹介】 尾崎 喜光(おざき よしみつ) 日本語学担当 現代日本語の話し言葉の多様性に関する社会言語学的研究。日本語の男女差、

2015.07.01

日本語日本文学科

物語のなかのクエスト―『ドラゴンボール』と『南総里見八犬伝』―|小野 泰央|日文エッセイ141
日本語日本文学科 リレーエッセイ 【第141回】 2015年7月1日 【著者紹介】 小野 泰央(おの やすお) 古代の和歌と漢詩文担当 日本古典文学と中国古典文学の比較を研究対象にしています。  『

2015.06.01

日本語日本文学科

LLブックという試みから考えること|川﨑 千加|日文エッセイ140
日本語日本文学科 リレーエッセイ 【第140回】 2015年6月1日 【著者紹介】 川﨑 千加(かわさき ちか) 図書館・情報学 司書課程担当 図書館を使った情報リテラシー教育を探求しています。  

2015.05.01

日本語日本文学科

文学創作を志す人々へ -坪田譲治コレクション5周年を記念して-|山根 知子|日文エッセイ139
日本語日本文学科 リレーエッセイ 【第139回】 2015年5月1日 【著者紹介】 山根 知子(やまね ともこ) 近代文学担当 宮沢賢治・坪田譲治を中心に、明治・大正の小説や詩および児童文学を研究して

2015.04.01

日本語日本文学科

思いを感じて心が動く -「大村はま文庫」を訪ねて-|伊木 洋|日文エッセイ138
日本語日本文学科 リレーエッセイ 【第138回】 2015年4月1日 【著者紹介】 伊木 洋(いぎ ひろし) 国語科教育担当 国語科教育の実践理論を研究しています。  鳴門教育大学附属図書館には、「