日文エッセイ
2017.09.01
日本語日本文学科
落ちてくる言葉|星野 佳之|日文エッセイ167
星野 佳之 (日本語学担当)
古代語・現代語の意味・文法的分野を研究しています。
私は国文学科というところを卒業し、今は日本語日本文学科というところで働いている。専門は語学だが、文学と語学の
2017.08.01
日本語日本文学科
鬼はどこにいる?──桃太郎・温羅伝説と能「吉備津宮」から──|木下 華子|日文エッセイ166
日本語日本文学科 リレーエッセイ
【第166回】 2017年8月1日
【著者紹介】 木下 華子(きのした はなこ)
古典文学(中世)担当
平安時代後期・鎌倉・室町時代の和歌や、和歌をめぐる様々な作
2017.07.01
日本語日本文学科
非正規雇用社会と現代文学 ―「非正規レジスタンス」と『東京難民』―|綾目 広治|日文エッセイ165
日本語日本文学科 リレーエッセイ
【第165回】 2017年7月1日
【著者紹介】 綾目 広治(あやめ ひろはる)
近代文学担当
昭和~現代の文学を、歴史、社会、思想などの幅広い視野から読み解きます。