ブログ検索結果

ブログ一覧

2025.03.01

日本語日本文学科

【卒業生インタビュー】万葉集の論文を2本書きました! (森ほのかさん)
 万葉集の歌は、平仮名ができる前の時代に記されたため、全て漢字で記されていることをご存じでしょうか。例えば百人一首でも有名な持統天皇の「春過ぎて夏きたるらし白妙の衣干したり天の香具山」という歌は、「春

2022.10.11

日本語日本文学科

東城ゼミ万葉旅行の実施ーコロナ禍での学びの継続ー|日本語日本文学科
東城ゼミ万葉旅行の実施ーコロナ禍での学びの継続ー   日本語日本文学科・教授 東城敏毅  まだまだ新型コロナウィルス感染者数が増加していた今年夏の状況下において、ゼミ旅行をすべきかどうか

2022.07.25

日本語日本文学科

『万葉集』の魅力発信 ― 講演会の報告 ―
『万葉集』の魅力発信 ― 講演会の報告 ―   日本語日本文学科・教授 東城敏毅  現在の元号「令和」が、『万葉集』巻5に収載されている、大宰府における大伴旅人邸での「梅花の歌」からの出典であるこ

2021.10.25

日本語日本文学科

Youtube配信中|天平時代のパンデミック―『万葉集』の遣新羅歌群―|日本語日本文学科 東城敏毅教授
2021年8月21日(土)にZoom配信で開催された日本語日本文学科 東城敏毅教授の講演「菊池寛記念館 文芸講座③「天平時代のパンデミック―『万葉集』の遣新羅歌群―」」(主催:菊池寛記念館文芸講座)が

2021.10.20

日本語日本文学科

11/12 講演会開催|万葉集から読み解く万葉びとの遊び文化|日本語日本文学科 東城敏毅教授
奈良時代の文学、『万葉集』『古事記』について研究をしている日本語日本文学科の東城敏毅教授が、講座「万葉集から読み解く万葉びとの遊び文化」(主催:ライフパーク倉敷市民学習センター)で講演を行います。 ぜ