ブログ検索結果

ブログ一覧

2011.03.01

日本語日本文学科

趙之謙とタングラム|佐野 榮輝|日文エッセイ89
佐野 榮輝 (書道担当) 書の実技・理論を通して多様な文字表現を追求しています。    書の学習に用いているテキストに、切り紙による表現として、趙之謙(1829―84)の識語(しご)のある作品「山中多

2011.02.01

日本語日本文学科

英訳『源氏物語』とブラジル移民|新美 哲彦|日文エッセイ88
日本語日本文学科 リレーエッセイ 【第88回】2011年2月1日 英訳『源氏物語』とブラジル移民 著者紹介 新美 哲彦(にいみ あきひこ) 古典文学(平安)担当 平安・鎌倉時代に作成された物語について

2011.01.05

日本語日本文学科

県立図書館と市立図書館|神原 俊治|日文エッセイ87
日本語日本文学科 リレーエッセイ 【第87回】2011年1月5日 県立図書館と市立図書館 著者紹介 神原 俊治(かんばら としはる) 図書館学・司書課程担当 図書館を活用した資料と情報の探索方法を探

2010.12.01

日本語日本文学科

「きれい」という言葉|星野 佳之|日文エッセイ86
日本語日本文学科 リレーエッセイ 【第86回】2010年12月1日 「きれい」という言葉 著者紹介 星野 佳之(ほしの よしゆき) 日本語学担当 古代語の意味・文法的分野を研究しています。

2010.11.01

日本語日本文学科

真金吹く吉備の中山 ~枕詞と歌枕の謎~|片岡 智子|日文エッセ イ85
日本語日本文学科 リレーエッセイ 【第85回】2010年11月1日 真金吹く吉備の中山 ~枕詞と歌枕の謎~ 著者紹介 片岡 智子(かたおか ともこ) 古典文学(平安)・日本文化史担当 文学と文化史の