ブログ検索結果

ブログ一覧

2011.08.01

日本語日本文学科

神奈備としての吉備の中山 ~神歌の表現~|片岡 智子|日文 エッセイ94
日本語日本文学科 リレーエッセイ 【第94回】2011年8月1日 神奈備としての吉備の中山 ~神歌の表現~ 著者紹介 片岡 智子(かたおか ともこ) 古典文学(平安)・日本文化史担当 文学と文化史の

2011.07.01

日本語日本文学科

日本の近代文学と宗教|綾目 広治|日文エッセイ93
日本語日本文学科 リレーエッセイ 【第93回】2011年7月1日 日本の近代文学と宗教 著者紹介 綾目 広治(あやめ ひろはる) 近代文学担当 昭和~現代の文学を、歴史、社会、思想などの幅広い視野か

2011.06.01

日本語日本文学科

「その場に赴く」こと、それをめぐる表現|木下 華子|日文エッ セイ92
日本語日本文学科 リレーエッセイ 【第92回】2011年6月1日 「その場に赴く」こと、それをめぐる表現 著者紹介 木下 華子(きのした はなこ) 古典文学(中世)担当 平安時代後期・鎌倉・室町時代

2011.05.01

日本語日本文学科

文学研究の魅力|山根 知子|日文エッセイ91
日本語日本文学科 リレーエッセイ 【第91回】2011年5月2日 文学研究の魅力 著者紹介 山根 知子(やまね ともこ) 近代文学担当 宮沢賢治・坪田譲治を中心に、明治・大正の小説や詩および児童文学

2011.04.01

日本語日本文学科

近世京都の案内書|藤川 玲満|日文エッセイ90
日本語日本文学科 リレーエッセイ 【第90回】2011年4月1日 近世京都の案内書 著者紹介 藤川 玲満(ふじかわ れまん) 近世文学担当 近世中期の文学と出版について研究しています。 前回のリレ