ブログ検索結果

ブログ一覧

2007.06.01

日本語日本文学科

古典籍とマンガと日本文学 比較文化学としての日本文学|海野  圭介|日文エッセイ44
日本語日本文学科 リレーエッセイ 【第44回】 2007年6月1日 古典籍とマンガと日本文学 比較文化学としての日本文学 著者紹介 海野 圭介(うんの けいすけ) 古典文学(鎌倉~江戸)担当 鎌倉~

2007.05.01

日本語日本文学科

坪田譲治の<ともしび>をめぐって|山根 知子|日文エッセイ43
日本語日本文学科 リレーエッセイ 【第43回】 2007年5月1日 坪田譲治のをめぐって 著者紹介 山根 知子 (やまね ともこ) 近代文学担当 宮沢賢治・坪田譲治を中心に、明治・大正の小説や詩およ

2007.04.02

日本語日本文学科

本当は面白い『徒然草』 ―十七世紀に『徒然草』の大ブームあり ―|広嶋 進|日文エッセイ42
日本語日本文学科 リレーエッセイ 【第42回】 2007年4月2日 本当は面白い『徒然草』―十七世紀に『徒然草』の大ブームあり― 著者紹介 広嶋 進(ひろしま すすむ) 古典文学(江戸)担当 井原西

2007.03.01

日本語日本文学科

物語を報道文に書き換える|田中 宏幸|日文エッセイ41
日本語日本文学科 リレーエッセイ 【第41回】 2007年3月1日 物語を報道文に書き換える 著者紹介 田中 宏幸 (たなか ひろゆき) 国語科教育担当 日本語表現法・国語科教育法について理論と実践

2007.02.01

日本語日本文学科

他者の「礼儀」を測る時 ―或る日のクラスから―|氏家 洋子|日 文エッセイ40
日本語日本文学科 リレーエッセイ 【第40回】 2007年2月1日 他者の「礼儀」を測る時 ―或る日のクラスから― 著者紹介 氏家 洋子 (うじいえ ようこ) 日本語学・日本語教員養成課程担当 こと