日文エッセイ
2022.07.01
日本語日本文学科
地名の「語り」に耳を傾ける ― 香川県の浦島伝説を旅する ―|東城敏毅|日文エッセイ225
【著者紹介】
東城 敏毅(とうじょう としき)
古典文学(上代)担当
奈良時代の文学、『万葉集』『古事記』について研究をすすめています。
地名の「語り」に耳を傾ける ― 香川県の浦島伝
2022.06.02
日本語日本文学科
カクヒツって何だろう?-そこにあるのに気づかない角筆の世界-|近藤友子|日文エッセイ224
【著者紹介】
近藤 友子(こんどう ともこ)
図書館情報学 司書課程担当
図書館における障害者サービスについて研究しています。
カクヒツって何だろう?
-そこにあるのに気づかない角筆の
2022.05.01
日本語日本文学科
大学生のレポートはカタチもだいじ-日本語力で社会に貢献-|尾崎喜光|日文エッセイ223
【著者紹介】
尾崎 喜光(おざき よしみつ)
日本語学担当
現代日本語の話し言葉の多様性に関する社会言語学的研究。
日本語の男女差、年齢差(加齢変化)、地域差(方言)、方言と共通語の使い分け、敬語行動