日文エッセイ

2023.10.01

日本語日本文学科

大学院

読み解く〈タイトル〉/楽しむ〈タイトル〉|長原しのぶ|日文エッセイ240
【著者紹介】 長原 しのぶ(ながはら しのぶ) 近現代文学担当 近現代文学を対象にした研究を行っている。 太宰治や遠藤周作を含めた近代と現代の作家を 対象にしたキリスト教と文学、戦争と文学、 漫画・

2023.09.01

日本語日本文学科

断想二題(その4)|中井賢一|日文エッセイ239
【著者紹介】 中井 賢一(なかい けんいち) 古典文学(中古)担当 平安期を中心とした物語文学の研究 古典文学の教材化の研究 断想二題(その4)   一 マメタロウノ恋ノウタ&nbs

2023.08.01

日本語日本文学科

文字の書き分け|家入博徳|日文エッセイ238
【著者紹介】 家入 博徳(いえいり ひろのり) 書道担当 書道史・文字表記史を研究しています。   文字の書き分け  現在の仮名は1音につき1字が用いられている。ただし、それは比較的最

2023.07.01

日本語日本文学科

特別講演会「日本語教師経験者のライフストーリー」について | 星野佳之 | 日文エッセイ237
【著者紹介】 星野 佳之 (ほしの よしゆき) 日本語学担当 古代語・現代語の意味・文法的分野を研究しています。   特別講演会「日本語教師経験者のライフストーリー」について   

2023.06.01

日本語日本文学科

「大きなる石」の記憶―『播磨国風土記』生石神社を旅して― | 東城敏毅 | 日文エッセイ236
【著者紹介】 東城 敏毅 (とうじょう としき) 古典文学(上代)担当 奈良時代の文学、『万葉集』や『古事記』『風土記』について研究をすすめています。   「大きなる石」の記憶 ―『播磨国風土記』