日文エッセイ

ブログ一覧

2024.06.01

日本語日本文学科

筑波山と富士山のただならぬ関係―『常陸国風土記』の神話を読む― | 東城 敏毅 | 日文エッセイ246
【著者紹介】 東城 敏毅 (とうじょう としき) 古典文学(上代)担当 奈良時代の文学、『万葉集』や『古事記』『風土記』について研究をすすめています。   筑波山と富士山のただならぬ関係 ―『常

2024.05.01

日本語日本文学科

格調高い発音 | 尾崎 喜光 | 日文エッセイ245
【著者紹介】 尾崎 喜光(おざき よしみつ)日本語学担当。 現代日本語の話し言葉の多様性に関する社会言語学的研究。 日本語の男女差、年齢差(加齢変化)、地域差(方言)、 方言と共通語の使い分け、敬語行

2024.04.01

日本語日本文学科

大村はま先生の意思を引き継ぐ | 伊木 洋 | 日文エッセイ244
【著者紹介】 伊木 洋(いぎ ひろし) 国語科教育担当 国語科教育の実践理論を研究しています。   大村はま先生の意思を引き継ぐ     本学日本語日本文学科における

2024.02.01

日本語日本文学科

日本初! 「ユネスコ創造都市ネットワーク」〈文学〉分野に岡山市加盟 ―「ツボジョーワールド探検隊」7年間の貢献― | 山根 知子 | 日文エッセイ243
【著者紹介】 山根 知子(やまね ともこ) 近代文学担当 宮沢賢治・坪田譲治を中心に、 明治・大正の小説や詩および児童文学を研究しています。 日本初! 「ユネスコ創造都市ネットワーク」〈文学〉分

2024.01.01

日本語日本文学科

図書館を楽しむ~さまざまな催しと図書館~ | 近藤 友子 | 日文エッセイ242
【著者紹介】 近藤 友子(こんどう ともこ) 図書館情報学 司書課程担当 図書館における障害者サービスについて研究しています。   図書館を楽しむ~さまざまな催しと図書館~   1. &