ブログ検索結果

2025.03.01
日本語日本文学科
【卒業生インタビュー】万葉集の論文を2本書きました! (森ほのかさん)
万葉集の歌は、平仮名ができる前の時代に記されたため、全て漢字で記されていることをご存じでしょうか。例えば百人一首でも有名な持統天皇の「春過ぎて夏きたるらし白妙の衣干したり天の香具山」という歌は、「春
2024.06.01
日本語日本文学科
筑波山と富士山のただならぬ関係―『常陸国風土記』の神話を読む― | 東城 敏毅 | 日文エッセイ246
【著者紹介】
東城 敏毅 (とうじょう としき)
古典文学(上代)担当
奈良時代の文学、『万葉集』や『古事記』『風土記』について研究をすすめています。
筑波山と富士山のただならぬ関係
―『常
2024.05.07
日本語日本文学科
大学院
2024年度「古事記学会・上代文学会合同大会」を、本学ならびに岡山大学共催で実施いたします | 日本語日本文学科
2024年度「古事記学会・上代文学会合同大会」を、本学ならびに岡山大学共催にて、以下の日程で、実施いたします。上代文学とは、『万葉集』『古事記』『日本書紀』『風土記』等、飛鳥・奈良時代から平安遷都まで