現代社会学科

2022.07.22

現代社会学科

学生生活

漫画でわかる現代社会学科 「ゲンシャの芽!」第3回/「古文書」から知る現代の災害
 現代社会学科紹介漫画「ゲンシャの芽!」。   第3回のテーマは、「古文書」です。    みなさんは、「古文書」って見たことがありますか? 「古文書」とは、広い意味では「過去の歴史を再現するのに役立つ

2022.07.13

現代社会学科

社会連携・研究

さんかくウィーク2022実行委員の活動から|現代社会学科
今日は、さんかくウィーク2022実行委員会として活動してきた、文学部現代社会学科の谷本さんと中嶋さんに、活動を振り返ってのお話を聞かせてもらいました。(聞き手:現代社会学科山下美紀) (これまでのレポ

2022.07.12

現代社会学科

【著書紹介】現代社会学科|山下美紀教授『子ども白書2022』(共著)
文学部現代社会学科 山下美紀教授『子ども白書2022』(共著)が刊行されました。 【内容紹介】 子ども白書は1964年の創刊以来、児童憲章の精神に基づき、子どもが安心して暮らし、豊かに育ちあっていけ

2022.07.07

現代社会学科

【メディア】KSB瀬戸内海放送| 岡山水害に関する新史料についてコメント|現代社会学科 久野洋講師出演
岡山史上最大級の被害を出した1892・93(明治25・26)年の水害の状況を伝える新史料が発見され、研究チームの一員として調査を行った本学文学部 現代社会学科久野洋講師がKSB瀬戸内海放送の番組「Ne

2022.07.04

現代社会学科

岡山市街地の都市景観の観察:「現代社会学・社会史演習」(人文地理学ゼミ)|現代社会学科|森泰三 教授
今回は、人文地理学が専門の森泰三教授の演習授業を紹介します。 3年生の演習では、卒業論文作成の基礎として、文献検索、論文講読、地図作成(GIS演習)、統計データの収集と分析、フィールドワークなどを行