現代社会学科

2022.05.02

現代社会学科

社会連携・研究

さんかくウィーク2022(岡山市)の実行委員として活動しています|現代社会学科
現代社会学科に所属している2名の学生が、岡山市「さんかくウィーク2022」の実行委員として活動しています。 2名がこれから、「さんかくウィーク」の取り組みを通して、考えたこと、学んだことを活動レポート

2022.04.26

現代社会学科

【著書紹介】現代社会学科|久野洋講師『近代日本政治と犬養毅 一八九〇~一九一五』
文学部現代社会学科 久野洋講師『近代日本政治と犬養毅 一八九〇~一九一五』が刊行されました。 【内容紹介】 近代日本を代表する政党政治家・犬養毅は、その政治的半生を野党指導者として捧げた。地方利益誘

2022.04.25

現代社会学科

【メディア】エフエム岡山|「Fresh Morning OKAYAMA」に紺谷亮一教授がラジオ出演|現代社会学科
エフエム岡山「Fresh Morning OKAYAMA」の「ウェンズデイ・ウィンドウ」コーナーに、現代社会学科 紺谷亮一教授がラジオ出演します。 番組では、トルコ古代都市と現代日本における「気になる

2022.04.12

現代社会学科

社会連携・研究

東日本大震災 記憶の縁(よすが)と祈りのかたち |現代社会学科|現代社会学コース(災害社会学)|福田雄講師
東日本大震災から11年が経ちました。昨年から今年にかけて宮城県や岩手県の被災地域ではいくつかの震災伝承施設、復興祈念公園などがオープンしました。そのなかでも今日は、NHKドラマ「おかえりモネ」の舞台の

2022.04.11

現代社会学科

社会連携・研究

【メディア】山陽新聞連載|多様なジェンダー記事期待|現代社会学科 濱西栄司准教授
2022年4月10日(日)山陽新聞(ちまた・25面) 「山陽新聞を読んで」のコーナーに、文学部現代社会学科 濱西栄司准教授(地域連携・SDGs推進センター長)執筆の記事が掲載されました。  「山陽新