NDSU Continuing Education Center
「フェリーチェ」(Felice)は「幸福な」を意味するイタリア語。
生涯学習センター設立の趣旨
ノートルダム清心女子大学は、1949年の大学開設以来、キリスト数精神に基づき、聖母マリアに倣う賢慮と誠実、寛容と忍耐の心をもって社会に奉仕できる人材の育成に努めるとともに、「時のしるし」を読み取りつつも、なお時流に押し流されることなく、常に真善美に眼差しを向けて歩むことのできる真の自由人の育成を目指してきました。いま、社会は多くの困難と課題を抱え、ともすれば、その進むべきこうした時代の要請に応え、広く社会に学びの場を開放することは、社会に開かれた大学たらんとする本学にとって、欠かすことのできない責務であると信じます。この生涯学習センター(Continuing Education Center)「清心フェリーチェ」は、転換期にある現代社会において、未来への希望を信じ、かつ新たな可能性を切り拓くことのできる力を養い、もって括力ある未来社会を築かんとすることを願い設立されました。
岡山の地における唯一のキリスト教系大学(ミッション・スクール)として、混迷する現代社会にあって、いのちの尊厳や生きる意味の追求など、キリスト教精神に基づく価値観を発信することを使命とし、宗教的情操を重んじる本学ならではの学びの場を地域社会に提供することを目指すものです。
【2021年度 「清心 felice 講座」開催中止のお知らせ】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、2021年度の対面形式により実施検討を行ってまいりました「清心 felice 講座」を全て開催中止とさせていただきます。
受講ご検討の方々には大変申し訳ありません。何卒ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
特別講演
特別講師をお招きし、現代の社会をより豊かに生きるためのお話しをしていただきます。
聖書講座
本学の建学理念であるキリスト教信仰について、わかりやすく説明します。「聖書」はわたしたちに何を語りかけているのかをともに考える講座です。
文化講座
テーマに沿って行われる連続講座です。現代社会をよりよく生きてゆくにはどうすればよいか、キリスト教思想・文化は人々にどのような影響を与えてきたのかなど、幅広いテーマを取り上げます。受講する方々からの意見や質問にも積極的に応じる参加型の講座です。
大学史から考える近現代
本学のもつ貴重書や古典籍、建築遺産や女子教育の歩みといった「大学史」から近現代を考える講座です。
実技講座
作品を創作したり、からだを動かしたりして楽しむ実技中心の講座です。
リカレント講座
小学校学習指導要領の改訂の方向性と今後の英語教育について解説するとともに、教師自身の英語コミュニケーション力や英語指導力向上を目指す講座です。
本センターに関するお問い合わせ先
opc@post.ndsu.ac.jp | |
TEL | 086-252-7045 |
FAX | 086-252-7044 |