現代社会学科

ブログ一覧

2024.06.18

現代社会学科

【メディア】山陽新聞|用水路転落 高齢者52.3% 17~21年岡山市 歩行中が最多|現代社会学科 森泰三教授
2024年6月18日(火)山陽新聞・1面 山陽新聞に本学文学部現代社会学科人文地理学教室(森教授)の用水路転落事故に関する取り組みが掲載されました。 ■用水路転落 高齢者52.3% 17~21年岡山市

2024.06.08

現代社会学科

社会連携・研究

女子大・企業・国連・社会学…:山陽新聞連載|現代社会学科 濱西栄司教授
 現代社会学科の濱西栄司です。専門は社会学で、とくに組織論、ソーシャルビジネスや環境社会学などを教えています。  今年の4~5月、『山陽新聞』の「一日一題」コーナー(木曜日)を担当させていただきました

2024.06.04

現代社会学科

社会連携・研究

【著書紹介】『残らなかったものを想起するー「あの日」の災害アーカイブ論』(共著)|現代社会学科 福田雄准教授
文学部現代社会学科福田雄准教授『残らなかったものを想起するー「あの日」の災害アーカイブ論』(共著)が刊行されました。

2024.05.09

現代社会学科

社会連携・研究

【用水路転落地点の地図化は岡山市で初の取り組み】人文地理学教室で用水路転落防止リーフレットを作成し地域に配付
【用水路転落地点の地図化は岡山市で初の取り組み】ノートルダム清心女子大学人文地理学教室で用水路転落防止リーフレットを作成し地域に配付 ~岡山市における用水路転落事故の地理情報システムを活用した可視化と

2024.05.08

現代社会学科

学生生活

【学生ブログ】今城塚古墳でハニワについて考える|現代社会学科|紺谷ゼミ(考古学)
考古学ゼミは3月16日に大阪府高槻市の今城塚古墳公園、今城塚古代歴史館、史跡新池ハニワ工場公園へ行きました。今城塚古墳公園には約190点の形象埴輪が並ぶ埴輪祭祀場が再現されていました。