現代社会学科

ブログ一覧

2023.11.13

現代社会学科

学生生活

国際交流

【学生ブログ】トルコ共和国キュルテペ遺跡発掘調査見聞録(調査編・前編)|現代社会学科|紺谷ゼミ(考古学)
現代社会学科には、社会学、歴史学、地域学(2024年度から新設予定)の3つのコースがあります。歴史学コースにある考古学ゼミの紺谷亮一教授は、毎年トルコ共和国キュルテペ遺跡で発掘調査を行っています。今年

2023.11.06

現代社会学科

常磐大学創立40周年記念事業「 グローカル共生賞」を受賞しました|現代社会学科 二階堂裕子教授
2023年10月21日(土)常磐大学見和キャンパスにおいて、第1回常磐大学グローカル共生賞顕彰式が行われ、現代社会学科 二階堂裕子教授が「常磐大学グローカル共生賞」を受賞しました。 常磐大学創立40周

2023.10.31

現代社会学科

ボランティア

社会連携・研究

社会連携活動をとおして組織を学ぶ!|現代社会学科|社会学コース|濱西栄司 教授
現代社会学科の濱西ゼミでは、大学の外に出て、組織・活動のフィールドワークを行うことをとても大切にしています。2023年には以下の活動に参加しています。 ・岡山湯郷ベル(女子サッカーチーム)との連携活動

2023.10.31

英語英文学科

現代社会学科

学生生活

社会連携・研究

「学生イノベーションチャレンジ推進事業」中間報告会に出席しました|英語英文学科・現代社会学科
NDSU Trip Planner 中間報告会 2023年10月14日(土)岡山市主催の「学生イノベーションチャレンジ推進事業」の中間報告会に出席しました。参加したプロジェクトは総勢21団体、内7つ

2023.10.25

現代社会学科

『「地理総合」とGIS教育-基礎・実践・評価-』刊行|現代社会学科|地域学コース(地理学)|森泰三 教授
分担執筆した『「地理総合」とGIS教育-基礎・実践・評価-』が2023年9月古今書院より刊行されました。 2022 年度より必履修科目「地理総合」が高等学校において実施となりました。「地理総合」の 3