日本語日本文学科

ブログ一覧

2021.12.01

日本語日本文学科

坪田譲治研究と普及活動のあゆみ-岡山市とノートルダム清心女子大学との連携-|日文エッセイ218|山根知子|近代文学
【著者紹介】 山根 知子(やまね ともこ) 近代文学担当 宮沢賢治・坪田譲治を中心に、 明治・大正の小説や詩および児童文学を研究しています。     坪田譲治研究と普及活動の

2021.11.24

日本語日本文学科

【メディア】中国新聞|【洗心】 雨ニモマケズの世界 創作から90年 <下>思想の背景|日本語日本文学科 山根知子教授
2021年11月22日(月)中国新聞(洗心・7面) 宮沢賢治の「雨ニモマケズ」創作から90年となるに合わせて、2回連載で読み解く「雨ニモマケズの世界 創作から90年<下>思想の背景」に本学日本語日本文

2021.11.19

日本語日本文学科

【メディア】国立国語研究所|国語研 ことばの波止場vol.10|尾崎喜光教授の研究が掲載されました
国立国語研究所の研究情報誌『国語研 ことばの波止場』vol.10(2021年9月発行)に、本学日本語日本文学科 尾崎喜光教授の研究が特集記事として掲載されました。 尾崎教授は、現代日本語の話し言葉の

2021.11.18

日本語日本文学科

授業紹介・研究紹介 書道卒業制作「秋書展」を開催しました
11月4日(木)~11月9日(火)にかけて本学ヨゼフホール二階廊下にて、二回目となる「秋書展」を開催しました。 なお、今年度の卒業制作展は、2022年2月10日(木)~13日(日)に本学の100ND教

2021.11.06

日本語日本文学科

ノートルダムの風景

社会連携・研究

遠藤周作帰天25年とノートルダム清心女子大学|キリスト教文化研究所 山根道公教授
今年2021年は、国民作家として親しまれ、キリスト教作家として世界的に著名な遠藤周作の帰天25年記念の年にあたり、様々に注目されています。ここではその話題の多くが本学ノートルダム清心女子大学とも関わり