日本語日本文学科

ブログ一覧

2022.03.15

日本語日本文学科

【メディア】国立国語研究所のことば研究館「ことばの疑問」に解説が掲載|日本語日本文学科 尾崎喜光教授
国立国語研究所が運営するサイト『ことば研究館』の「ことばの質問」コーナで、「外国語にも日本語と同じような敬語はあるのでしょうか」の質問に、本学日本語日本文学科 尾崎喜光教授の解説が掲載されました。

2022.03.15

日本語日本文学科

大学院

卒業生支援

【卒業生の活躍】NHK岡山放送局 岡山NEWS WEB|永瀬清子ゆかりの文学者の石碑紹介する展示会| 本学卒業生 白根直子さん
赤磐市教育委員会・学芸員で、赤磐市出身の詩人、永瀬清子の担当をしている白根直子さん(文学研究科 日本語日本文学専攻 博士前期課程2003年度修了)が、永瀬清子ゆかりの文学者の石碑を紹介する展示会の企画

2022.03.13

日本語日本文学科

ようこそ日本語日本文学科へ!(上) -新入生を迎える日文ヘルパー学生の活動-
ようこそ日本語日本文学科へ!(上) -新入生を迎える日文ヘルパー学生の活動-   新入生オリエンテーション担当教員・長原しのぶ(教授) もうすぐ春です。 日本語日本文学科の学生達が新し

2022.03.10

日本語日本文学科

WEB卒論

【WEB卒論】東城敏毅ゼミ(上代日本文学)|飛鳥・奈良時代の「万葉びと」の世界に思いをはせる|日本語日本文学科
【WEB卒論】 東城敏毅ゼミ(上代日本文学) -飛鳥・奈良時代の「万葉びと」の世界に思いをはせる- 日本語日本文学科 東城敏毅  先日2月17日に、日本語日本文学科、東城敏毅ゼミでは3年と4年の

2022.03.09

日本語日本文学科

【著書紹介】日本語日本文学科|尾崎喜光教授『地域紹介番組『くろーずUPせとうち』のインタビュー場面完全文字化資料-岡山県・香川県在住者を中心とするのべ455人の1980年代の話し言葉-』
文学部日本語日本文学科 尾崎喜光教授『地域紹介番組『くろーずUPせとうち』のインタビュー場面完全文字化資料-岡山県・香川県在住者を中心とするのべ455人の1980年代の話し言葉-』(非売品)を発行しま