ブログ

2025.02.16

国際文化学科

社会連携・研究

大学祭

【学生の取り組み】大学祭の収益を国際協力機構(JICA)に寄付しました|国際文化学科
国際文化学科の1年生有志が、昨年11月に実施した大学祭でのイベント収益金をJICAに寄付しました。大学祭では「岡山で世界一周旅」をテーマに、世界各地の雑貨やお菓子、飲み物を販売しました。その収益の使い

2025.02.14

児童学科

【メディア】毎日新聞|70歳、学び直しは喜び 岡山の大学今春卒業 卒論テーマ「豊かな老後を迎えるには」|児童学科
2025年2月14日(金)毎日新聞(19面・岡山) 社会人編入学選抜で入学した三谷原るり子さんが取り上げられ、2025年2月7日に行われた児童学科卒業研究発表会の様子が掲載されました。 ▶70歳、学

2025.02.12

食品栄養学科

社会連携・研究

【メディア】RSK山陽放送|伝統野菜“土居分小菜” 女子大学生が調査報告 ビタミンCなど抗酸化物質が同じアブラナ科の野菜より多く含まれる|食品栄養学科 吉金優准教授
土居分小菜の継承を目指して、土居分小菜の化学分析、調査、栽培体験、考案レシピのイベント提供を行ってきました。その成果報告会を実施しました。その様子が、RSK山陽放送で放送されました。 ■2025年2

2025.02.12

食品栄養学科

学生生活

【メディア】山陽新聞|デフリンピック出場へ 選考会挑む 闘志|食品栄養学科学生
2025年2月12日(水)山陽新聞(19面・エリア広域) デフバドミントンで活躍する食品栄養学科3年片山結愛さんのインタビューが掲載されました。 2025年東京で開催されるデフリンピックへの思いを語っ

2025.02.10

児童学科

【メディア】山陽新聞|投稿欄ちまたに掲載|児童学科
2025年2月9日(日)山陽新聞(9面・ちまた) 山陽新聞の読者投稿欄ちまたに児童学科4年三谷原るり子さんが投稿した卒業をテーマとした記事が掲載されました。 現在70歳の三谷原さんが学生生活や2年間の