ブログ

2025.02.20

国際文化学科

社会連携・研究

【報告】「高校生探究フォーラム」にジンバブエの「カリンバ」研究をポスター展示|国際文化学科
2024年12月25日(木)本学トリニティーホールで開催された岡山県教委主催の「高校生探究フォーラム」に、国際文化学科も参加しました(写真1)。本学科の課題解決型学習(PBL)の探究的な学びのモデルと

2025.02.19

ノートルダムの風景

学生生活

【メディア】RSK山陽ほか|ビューティーセミナーの様子が放送されます|キャリアサポートセンター
2025年2月19日(水)、20日(木)に岡山タカシマヤでビューティーセミナーが開催されています。その様子が以下のメディアで放送されます。ぜひご覧ください。 2025年2月19日(水) TSCテレビ

2025.02.17

現代社会学科

【メディア】朝日中高生新聞|10代を取り巻く生きづらさについてのコメントが掲載されました|現代社会学科 山下美紀教授
2025年2月16日(日)朝日中高生新聞(3面・特集) 特集記事に現代社会学科山下美紀教授のコメントが掲載されました。 10代を取り巻く生きづらさとその背景について語っています。 広報室 ・現代社

2025.02.17

情報デザイン学科

【メディア】山陽新聞|県立図書館 入館者数首位奪取には 清心女子大生が利用促進策提案|情報デザイン学科
2025年2月16日(日)山陽新聞(20面・タウン) 情報デザイン学部は岡山県立図書館との協力企画として、有志学生が主体となり、大学生・高校背を対象としたアンケートを作成・分析しつつ、若者世代が岡山県

2025.02.17

現代社会学科

【メディア】山陽新聞|高梁・吹屋 紅茶用茶葉の栽培進む 生産団体や学生 5月に一番茶収穫|現代社会学科
2025年2月15日(土)山陽新聞(27面・備中) 高梁紅茶プロジェクトで紅茶用茶葉を栽培している様子が掲載されました。 ▶高梁・吹屋 紅茶用茶葉の栽培進む 生産団体や学生 5月に一番茶収穫(山陽新