ブログ

ブログ一覧

2024.10.17

情報デザイン学科

社会連携・研究

岡山県立図書館の職員の方々とディスカッションしました!|情報デザイン学科
岡山県立図書館と情報デザイン学科の協力企画として、前回に続いて、情報デザイン学科の学生と共に10/16(水)に岡山県立図書館を訪問しました。 今回はまず、館内2Fにあるデジタル情報シアターを利用し、

2024.10.16

人間生活学科

【著書紹介】『The Palgrave Handbook of Music and Sound in Japanese Animation』(共著)|人間生活学科 葉口英子准教授
人間生活学部人間生活学科葉口英子准教授『The Palgrave Handbook of Music and Sound in Japanese Animation』が刊行されました。

2024.10.15

ノートルダムの風景

学生生活

国際交流

社会連携・研究

イギリス リバプール・ホープ大学との国際交流(2024年夏) : リバプールからの便りとともに - 株式会社リョービツアーズとの連携で英国学生が見た岡山の魅力-
英国の協定大学であるリバプール・ホープ大学が行う「Global Hope Project」での活動の舞台として、本学では2024年8月18日(日)から9月1日(日)までの約2週間、参加学生および教員の

2024.10.12

食品栄養学科

「第57回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会/市民公開講座」を本学で開催/11月16日-17日/食品栄養学科
日本栄養・食糧学会中国・四国支部は、第57回支部大会を11月16日(土)、17日(日)の2日間、ノートルダム清心女子大学ヨゼフホールで開催します(実行委員長:林 泰資教授)。非会員でも参加できますので

2024.10.11

ノートルダムの風景

学生生活

国際交流

社会連携・研究

10/01「国連SDGs入門」修了証授与式を行いました!|地域連携・SDGs推進センター
2024年10月1日に、「国連SDGs入門」の修了式を行いました。 ●「国連SDGs入門」  本学は2020年設立の「国連大学SDG大学連携プラットフォーム(SDG-UP)」に唯一の女子大学として参