ブログ

2025.06.09

ノートルダムの風景

国際交流

オープンキャンパスに参加しました。|英語教育センター
5月に開催されたオープンキャンパスで、英語教育センターとして初めてブースを出展し、参加しました。 「英語教育センター」という名前から、英語英文学科や国際文化学科だけに関係があると思われがちですが、実

2025.06.09

英語英文学科

大学院

社会連携・研究

修士論文の計画発表会を実施|英語英米文学専攻 大学院博士前期課程
今年度、修士論文を提出する予定の英語英米文学専攻博士前期課程の学生5名による修士論文の計画発表会を、2025年5月21日(水)午後2時半から5時半まで2203JB教室で開催しました。 当日のプログラ

2025.06.05

児童学科

社会連携・研究

【メディア】みんなの教育技術|宿題とインクルーシブ教育ー「学校の当たり前」を見直す|インクルーシブ教育を実現するために、今私たちができること #15|児童学科 青山新吾准教授
2025年5月31日(土)小学校教員のための教育情報メディア「みんなの教育技術」by小学館に、児童学科 青山新吾准教授のインクルーシブ教育を実現するためにできることに関する記事が掲載されました。 ▶

2025.06.05

学生生活

国際交流

海外研修説明会を開催しました|国際交流センター
2025年5月28日(水)と29日(木)に、国際交流センターによる海外研修説明会が開催されました。研修先として、大韓民国の漢陽サイバー大学及び英国のリバプールホープ大学が紹介され、多くの学生が参加しま

2025.06.04

国際交流

社会連携・研究

韓国IC-PBL共有協力コンソーシアムの皆さんが来学されました
 2025年5月29日(木)、本学に、韓国の「IC-PBL(Industry-Coupled Problem-Based Learning)共有協力コンソーシアム」のメンバー10名(及び通訳1名)がお