ブログ

2025.06.17

ノートルダムの風景

国際交流

海外英語演習A(夏季海外英語研修)カナダ・ビクトリア大学研修の体験談発表会を開催|英語教育センター
海外英語演習A(夏季海外英語研修)として実施されている、カナダ・ビクトリア大学への短期研修について、昨年度参加した学生による体験談発表会が行われました。今年の夏に同プログラムへの参加を予定している学生

2025.06.16

国際文化学科

社会連携・研究

【メディア】山陽新聞|「多民族軍」岡山に駐屯 貴志・清心女子大教授らの調査で判明|国際文化学科 貴志俊彦教授
2025年6月16日(月)山陽新聞(エリア広域・21面) 太平洋戦争終了後の岡山に、英連邦諸国による多民族連合軍が進駐軍として駐屯していたことが、国際文化学科 貴志俊彦教授のグループ調査で明らかになっ

2025.06.16

児童学科

社会連携・研究

【メディア】青少年くらしき|誰もが暮らしやすい地域社会を目指して ―今、私たちができること―|児童学科 青山新吾准教授
倉敷市教育委員会生涯学習課が月1回発行する「青少年くらしき」6月号、7月号に、2月に行われた倉敷市青少年健全育成推進大会での児童学科 青山新吾准教授の講演が、前後編に分けて掲載されます。 前編が掲載

2025.06.16

食品栄養学科

社会連携・研究

【メディア】元気じゃ農!おかやまの農林水産業|生産現場に直結した技術の確立|食品栄養学科 吉金優准教授
2025年3月に作成された『元気じゃ農!おかやまの農林水産業』(岡山県農林水産部農政企画課)に、食品栄養学科 吉金優准教授が、農林水産総合センター生物科学研究所と共同研究を行っていることについて掲載さ

2025.06.16

情報デザイン学科

両備システムズと連携したPBL授業で業務自動化に挑戦|情報デザイン学科
 3年生から始まるProblem Based Learning(PBL)授業の試行として、株式会社両備システムズ(以下両備システムズ)と連携し、事務業務の依頼と管理の自動化に取り組みました。春休み期間